はざま まこと BLOG

メニューを開く
  • Profile
  • 個人セッション
  • SNSなど
  • Home

食

ヴィーガンタコライス風

  このところの毎日の食事はひたすら野菜スープですが、たまに違ったものも楽しいです。 相方に「何か食べたいものある?」ときいたら、タコライスということで、ぼくも食べたくなり、つくろうと思ったのですが、結局ぼくが庭仕事していたらもうお昼の時間で、シャワーを浴びている間につくってくれ...

食

旅の食事

旅に出るといろいろ気づきがあるなぁと思いました。 ぼくは食べるものが限られているので、泊まりで旅をするとなると、簡単なことではありません…!(食べないもの=肉、魚、乳製品など、はちみつ以外の動物性食品、砂糖類、食品添加物、放射能のリスクの高いものなど)  今回の神戸への旅も、一緒...

食

桑の葉パウダーでパンケーキ

手づくり桑の葉パウダー。 桑の葉茶をつくった けど、あまり飲まなくてなかなか減らないので、相方がミルでパウダーにしてくれました。 そして、パンやパンケーキで活躍。 かすかに緑色なんだけど、写真じゃあんまりわかりませんね。すごい緑になるくらい入れるのは危険かもしれません(以前、さつ...

食 本

「寺田本家 発酵カフェの甘酒・酒粕・麹のやさしいおやつ」(寺田聡美 著)を見てつくったもの

  「寺田本家 発酵カフェの甘酒・酒粕・麹のやさしいおやつ」(寺田聡美 著)というレシピ本、美味しそうなおやつがいろいろ紹介されています。 これは相方がつくってくれました。酒粕クリームチーズ風ディップをちょっとアレンジ。ぼくはチーズは体に合っていないようでもうしばらく食べていませ...

食

刺激的な味

子どもの頃は、刺激的なお菓子が好きでした。ポテチ系なら、カラムーチョとか、すっぱムーチョとか、飴なら口で弾けて口の中が痛くなるやつとか、シゲキックスとか。シゲキックスって久しぶりに思い出した。あんなビリビリしたものをわざわざ買って食べていたのが今では不思議ですが、とにかく刺激を求...

食

春のお好み焼き

久しぶりのお好み焼き、春バージョン。山の原木で育った採れたて、いただきものの椎茸と、タンポポの花びらも入っています。自家製紅生姜も。 昔、お好み焼きといえば豚肉が必須だと思っていましたが、いつの間にかずいぶんシンプルになりました。小麦粉と何かの野菜があればそれでOK、特別な材料を...

食

春ちらし

春のちらしずし。毎年恒例…といっても、去年か一昨年から?? 自家製のきりぼし大根とかんぴょうが入っています。そして、庭の野草の花を散らすと、一気に春らしくなります。星の瞳(オオイヌノフグリ)、はこべ、キュウリ草、桜の花。 庭のサクランボの木が花を咲かせました。庭で瞑想をしたあと、...

レシピ 食

カレンツとハチミツ柚子入りキャロットラペ

寒い朝。酒粕味噌野菜スープが残り少なくなっていたので、もう1品つくりました。カレンツとハチミツ漬けの柚子を入れたキャロットラペ。塩、柚子果汁、バルサミコ酢、醤油、ごま油をかけました。ごま油と柑橘は合いますね。いつものキャロットラペとはちょっと違う感じに仕上がって面白かったです。

食

Isola BIO(イソラビオ)のアーモンドミルク

Isola BIO(イソラビオ)のアーモンドミルクを見つけて、試しに飲んでみました。 イソラビオは、イタリアの老舗メーカーらしい。原材料は、有機アーモンドと塩のみ。最近、お店で日本のメーカーの植物性ミルクもいろいろ見かけるようになったけど、たいてい、いろんな混ぜものが入っている…...

レシピ 食

ザーサイの塩漬け、柑橘のトッピング

ザーサイという野菜はあまり馴染みがなく、お店で見かけて買ってみました。 包丁で切って、塩漬けに。まずは一晩の浅漬けでいただきました。 上に乗っているのは、八朔に似ているけどもっと酸っぱい謎の柑橘。そのままこれだけをたくさん食べると酸っぱすぎてお腹がおかしくなりましたが、漬物のトッ...

レシピ 食

精進プレート?

ある日のランチ。普段はご飯と野菜スープ、ということが多いのですが、人参とゴボウのきんぴらをつくったあたりから、プレートランチがつくりたくなりました。 きんぴらをつくるフライパンにさつまいもも一緒に入れて同時調理。人参と大根とカレンツのしりしり(だいだい果汁とアップルビネガーと塩で...

レシピ 食

人参のぬか漬けと落花生入りの野菜あんかけ

冬の食卓は野菜スープのことが多いけど、スープをつくる時間がないときは エチュベ というのがお決まりのパターン。そしてたまに、違うものも食べたくなる。この日の朝ごはんは、人参と、人参のぬか漬け、ロマネスコ、たまねぎ、煎り落花生をオリーブオイルで加熱し、火が通ったら少しのごま油と水で...

香川の農園 食

香川産の皮ごと食べられる「さぬきドリームバナナ」のこと。

道の駅「滝の宮」(香川県綾川町)で、とても珍しいバナナに出会いました。香川県産の無農薬バナナ。「さぬきドリームバナナ」というものです。絶滅の危機にあったグロスミッシェルという品種で「奇跡のバナナ」と呼ばれているそうです。 パッケージには、「皮ごと食べられるバナナ」と書かれていて、...

食

自然薯と大根おろしかけご飯

産直は楽しい。道の駅「滝の宮」(香川県綾川町)で、無農薬の自然薯を見つけた。手作りPOPに、大根おろしと混ぜるといいと書かれていて、なおさら試してみたくて買ってきた。 自然薯をおろした後で大根をおろすとおろし器がきれいになると書かれていた通りだった。醤油をかけていただいた。大根の...

コラム 食

慈しんで食べる

慈しんで食べるようになったね、とぼくが朝食に野菜のエチュベを食べるのを見ながら相方が言いました。たしかに、昔に比べたら…。 別に、慈しんで食べようとか、感謝して食べようとか、食べるときにいちいち考えているわけではもちろんないですが、だんだん、変わってきたのでしょう。昔は、お腹を満...

食

TSUBAME BREWERY(五名醸造)のクラフトビール

香川にもこだわりのクラフトビールがあります! ウワサでは(?)知ってたけど、なかなかご縁がなかったんだけど、野菜をお届けしている「 ちろりん村 」で取り扱いが開始され、はじめていただきました。五名醸造のTSUBAME BREWERY。 地元のこだわりの材料が取り入れられていて、風...

レシピ 食

オリーブ入りパスタ、パン、スコーン

オリーブの実をたくさんいただいた。どうやったら美味しく食べられるか、研究中。 真っ黒に熟したオリーブの実は、火を通すだけで食べられるということがわかった。苦味や渋みは残るけど、入れ過ぎなければほどよいスパイス感を楽しめる。 季節の野菜のエチュベに入れると、とても簡単。 パスタにも...

食

ゆずの種ティー

お店で見かけたハーブティブレンドに、ゆずの種を炒ったのが入っていて、そんな楽しみ方があったとは、とうれしい発見だった。やってみたい、という思いが頭か心の片隅に眠っていたら、ゆずの季節が訪れた。庭で育っているゆずの種をとっておいて、天日で乾かした。相方が煎ってくれた。 朝、庭で摘ん...

食

油の話

わるい油を口にすると、てきめんにお腹にくるようになった。もう久しく行ってないけど、香川のうどん屋に行くと、たいてい天ぷらが並んでいて、移住してきた当初は、もの珍しいのと美味しそうなのとで、つい皿に取って、うどんのおともになった。タケノコの天ぷらとか、サツマイモのおっきなのとか。美...

食 田舎暮らし

どんぐり鬱

どんぐりころころどんぐりこ。今年もどんぐりを拾い集めてきた。リスになる季節。 どうやってアク抜きするんだっけ? 1年経つと、忘れてしまう。そんなときは、過去に書いた自分のブログ記事の出番。やり方を書いておいて助かった。 どんぐりの皮を剥きながら、「こんなことしてたら鬱にならんやろ...

次の記事>
モバイル バージョンを表示

BLOG内検索

アーカイブ

  • ▼  2025 (152)
    • ▼  9月 (4)
      • noteで「生きるのが簡単になるかもしれないマガジン」スタート
      • カードリーディング講座を始めました
      • noteのマガジン「SELF-LOVEから始まる(仮)」スタート
      • 他人からコントロールされないために(その3)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (32)
  • ►  2024 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (23)
  • ►  2023 (145)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2022 (130)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2021 (368)
    • ►  12月 (34)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (33)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2020 (344)
    • ►  12月 (28)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2019 (301)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (26)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2018 (355)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2017 (373)
    • ►  12月 (24)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (31)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (31)
    • ►  1月 (43)
  • ►  2016 (842)
    • ►  12月 (39)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (85)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (57)
    • ►  5月 (77)
    • ►  4月 (57)
    • ►  3月 (121)
    • ►  2月 (129)
    • ►  1月 (79)
  • ►  2015 (153)
    • ►  12月 (60)
    • ►  11月 (83)
    • ►  10月 (10)
Powered by Blogger.