食
「しりしり」という言葉を、 沖縄の文化と音楽のイベントで 最近になって初めて知りました。 沖縄料理でよく使われる、野菜を細長く削ぐことのできる道具です。そのときに見せてもらった、持ち手が木製のしりしりが魅力的で、その後、コープ自然派のカタログに載っていたので届けてもらいました...
コラム 生き方 働き方
「自分を甘やかす」か「一踏ん張り」するか。その違いが積み重なると、取り返しがつかないくらい大きな差になるものです。
健康 田舎暮らし
あせも対策に「ショウガ汁+ごま油」がいいという情報を相方が知り、早速つくってくれました。 まずはショウガをすり鉢ですりおろし、さらしでショウガ汁を絞ります。
古民家改修
「防災ベッド」というものが存在する、という話を先日初めて聞きました。 こういうのです。 石川製作所ウェブサイト より
食 竹
近所のイオンに行ってお腹が空いたときは、よく「カンテボーレ(CANTEVOLE)」というパン屋のバゲットを食べます。 昨年末から国産小麦を使われるようになり 、格段に美味しくなりました。やっぱりパンは小麦が重要です…。 先日、国産小麦のシリーズに、新しい商品が加わっていま...
香川散策
ぼくの住む香川県綾川町には、(石の)帽子を被った珍しいお地蔵さんがあります。 イオンモール綾川の少し北に位置する北条池(かつては萱原池と呼ばれました)のほとりの「法然堂」というところの境内にあります。
香川のお店 食
「天然酵母」という文字が目に入ると、ついつい足を止めてしまいます。
香川のお店
自転車や歩きで移動していると、車ではなかなか通らないような場所に面白いお店を見つけることがあります。
「努力できるのも才能」という言葉を聞いたことがあります(言われたことはありませんが)。 これについて思うことを書こうと、架空の会話から書き始めたところ、そのまま全部架空の話にしたくなってきたので、短い小説にしてnoteにアップしました。 「努力できるのも才能」と...
働き方
人間というのは、「しないほうがいいと思うことをしたり、したほうがいいと思うことをしないでいると、ますます意欲が衰えてくる」ものではないかと思います。