はざま まこと BLOG

メニューを開く
  • Profile
  • 個人セッション
  • SNSなど
  • Home

食

ローゼルの種を食べる。トウモロコシの風味!(でもちょっと固い…)

今年初めて育てたローゼル。種まで食べられるそうで、相方が煎ってみてくれました。 熟した実の外側(赤い部分)はお茶やジャム、 アジアン風ペースト に。 赤い萼をむいたあとは、こんな状態で、この中に種が入っています。 それをフライパンなどで煎って、塩をふ...

珍妙畑 田舎暮らし

サツマイモが風邪ひく前に

サツマイモが風邪をひくことがあると知ったのは、去年だったか、一昨年だったか。芋を掘るのが遅くなり、寒さにあたって傷んでしまって残念なことになったので、今年は寒くなりすぎる前に慌てて掘り出しました。 まずはツルや草を整理するところから。 サツマイモを傷つけ...

立冬過ぎた畑で

パプリカの花。 今年初めて育てたパプリカ。苗を育てるのが遅くなり、畑に植え付けたものの大丈夫かな、と思っていたら、花を咲かせて、大きな実をつけてくれました。 ナスの花。 夏に山盛り収穫したナス。ペースはゆっくりになりましたが、11月に入っても実をならし続け...

食

自家製「アジアンローゼルペースト」を生春巻きやトルティーヤに

今年初めて育てたローゼル 。 ローゼルティーやローゼルジャムも美味しかったですが、 石垣島の「たまのわ」さんという農園のブログ(石垣島 たまのわ農園のつくる日々)で「アジアンローゼルペースト」というレシピが紹介されている のを相方が見て、つくってくれました。 ナンプ...

珍妙畑

庭の風景

この人、何をしているのかと言うと… 野菜の苗のお手入れ中。 赤ちゃんキャベツ。 赤ちゃんレタス。予想以上の発芽率! 本などを読むと、普通、1本残して間引いてしまうようですが、なるべく生かしたくて、一つずつ手でほぐして、ポットに植え替え...

田舎暮らし

秋の平和な日常

朝の庭の空気は気持ちがいいです。 いつの間にかコスモスが。 最近、朝、時間に余裕がある日は畑へ行きますが、少ししか時間がとれないときは庭仕事。 レモングラスを刈り取って細かく切り、ザルで干しました。 根本に近いところは茎が太く、水分をたくさ...

田舎暮らし

朝の畑仕事

ここ数日、デスクワークに追われていましたが、朝一で庭仕事や畑仕事をするようにしていると、体調も気分もいいです。 朝一に何をするかは大事なようで、起きてすぐにパソコンに向かったり暗い本を読んだりすると、その日一日中、気分のさえないことがよくあります。 朝起きてすぐに外...

珍妙畑

ローゼル(ハイビスカス)を育てる。果実(萼)をお茶やジャムに

今年初めて、ローゼル(ハイビスカス)を育ててみました。写真ではその大きさがあまり伝わりませんが、2メートル以上あります。セルトレイで芽を出し、最初はあんなに小さかったのに、地植えした後はぐんぐん背を伸ばしてびっくりしました。 可愛い花を咲かせます。 その...

自然建築

パーマカルチャーセンター上籾(岡山)で自然建築ワークショップに参加してきました。

岡山県久米南町にあるパーマカルチャーセンター上籾で開催された自然建築ワークショップ(Natural Building with Michael G. Smith)に参加してきました。 講師のMichael G. Smithさんのことは、以前、著書の「 The Hand-...

<前の記事 次の記事>
モバイル バージョンを表示

BLOG内検索

アーカイブ

  • ▼  2025 (152)
    • ▼  9月 (4)
      • noteで「生きるのが簡単になるかもしれないマガジン」スタート
      • カードリーディング講座を始めました
      • noteのマガジン「SELF-LOVEから始まる(仮)」スタート
      • 他人からコントロールされないために(その3)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (32)
  • ►  2024 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (23)
  • ►  2023 (145)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2022 (130)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2021 (368)
    • ►  12月 (34)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (33)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2020 (344)
    • ►  12月 (28)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2019 (301)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (26)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2018 (355)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2017 (373)
    • ►  12月 (24)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (31)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (31)
    • ►  1月 (43)
  • ►  2016 (842)
    • ►  12月 (39)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (85)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (57)
    • ►  5月 (77)
    • ►  4月 (57)
    • ►  3月 (121)
    • ►  2月 (129)
    • ►  1月 (79)
  • ►  2015 (153)
    • ►  12月 (60)
    • ►  11月 (83)
    • ►  10月 (10)
Powered by Blogger.