レシピ 食
どんぐりのクリームをつくってみました。マテバシイのどんぐりを20~30分茹で、数日間、水を替えながら放置してアク抜きした後、軽く煎って殻を剥き、フードプロセッサーで粉々にしたものに ココナッツミルク (ココナッツパウダーに水を同量入れて練るとできます)とハチミツ、豆乳、塩少々を加...
食 田舎暮らし
桑の木というのは、よく見るとあちこちに生えています。実を落としてどんどん増えていますが、定期的に草刈りされるエリアではすぐに伐られてしまうのが残念ではあります。 実も美味しいですが、葉っぱも頼りになります。この春はずいぶん食べました。若い葉っぱは野菜感覚で食べられます。最初そう聞...
最近は染めものが楽しい。いろんな植物でソックスや服を染めてみています。上の写真、もともとは生成りだったのですが、あちこちに生えている、とある草で染色中… 草を煮出した染液に浸すと、きれいなレモン色になりました。 その後、とある媒染液に浸すと、なんとピンク色が出てきました! こんな...
何かとバタバタ動き回る秋の日々… 写真は天日で干し上がった梅干しを取り込んだ後の風景。ここから数年寝かした後でいただきます。 どんぐり料理の研究も続いています。 マテバシイやスダジイの木を育てたいので、全部は食べてしまわずに、植木鉢に土を入れて埋めておきました。どんぐりの他に、栗...
レシピ 料理
最近気に入って、つくり続けている料理。ビーツとレッドキドニービーンズのカレーです。 ビーツを入れた真っ赤なカレーが前から好きで 、さらに レッドキドニービーンズ という赤い豆を入れることで、ワイン色になり、深みが増しました。 レッドキドニービーンズは、カレーをつくる前夜から...
料理
どんぐり蒸しケーキをつくりました。漢字変換すると、「どんぐり虫ケーキ」と出てきましたが、どんぐりの「虫」ではなくて「蒸し」ケーキです。栗を食べていると、中に虫が入っていることが時々ありますが、どんぐりは栗のときほど虫と遭遇しません。 そういえば、小学生くらいの頃、どこかで拾ってき...
シンプルライフ
秋になると畑仕事がちょっと落ち着いて、あちこち片付けがしたくなってきます。 今回は衣類の整理… クローゼットから全部出して、全部広げてみました。 どんな服をどれくらい所有しているか、一覧で把握できるように、絵に描いて… こういうことを誰かがしているのを雑誌か何かで見たことがあり、...
どんぐり料理を研究中。今回はどんぐりコーヒーをつくってみました。 本やネットで調べてみても、つくり方は人それぞれ。これは研究あるのみ… マテバシイはアクが少ないので、アク抜きしなくても食べられます。コーヒーにする場合も、アク抜きしない人がほとんどのようです。アクを抜き過ぎると、コ...
コラム
「無名の選手」、「無名の画家」、「無名の一般庶民」、「無名の若者」などという表現を見聞きするたびに違和感を覚える。 「有名」の対義語として「無名」という言葉を使っているのだろうけれど、そんな「無名」の誰かにもちゃんとれっきとした名前があるのであって、「無名」という言葉は誰に対して...
三つ子の魂百まで、と言うように、小さい頃に身につけた習慣や思考パターンは、後々まで引きずりやすい。 ぼくは子どもの頃、一番楽しみな遊びといえば、コンピュータゲームだった。いまだに、自分が「ゲーム脳」になっていることを思わされることがよくある。 何をするにしても、レベルアップや経験...