理想の自分と、まだ癒やされていない自分との乖離。これが大きくなると、自分の中での分離感が高まり、苦しくなっていきます。
人間とは本来どういう存在なのか、そういった情報は今の世の中、あふれていますが、本来はこうなれる、という情報を知れば知るほど、まだそうなっていない自分がちっぽけな存在に思えてくることがあります。
情報をどう使うか。本来はそうなんだ、そうなれるんだ、という指針として、モチベーションを与えてくれるエネルギーに転換するか、あるいは、まだそうなっていない、そうなれるのだろうか、という不足や疑いにフォーカスするか。
千里の道も一歩から。癒やしの道も一歩から。自分の中の分離を癒やしていく癒やしの道のプロセスそのものが、この地球生活での醍醐味であり、そのプロセスにおける発見の一つひとつ、体験の一つひとつがこの地球で得られる喜びだと思えるかどうか。
このところ、自分の変化が著しくていろいろ言葉になりづらいですが、そんなときこそ書けるものがあるので、気の向くままに書いていきます。noteのマガジンも続いています。
人間とは本来どういう存在なのか、そういった情報は今の世の中、あふれていますが、本来はこうなれる、という情報を知れば知るほど、まだそうなっていない自分がちっぽけな存在に思えてくることがあります。
情報をどう使うか。本来はそうなんだ、そうなれるんだ、という指針として、モチベーションを与えてくれるエネルギーに転換するか、あるいは、まだそうなっていない、そうなれるのだろうか、という不足や疑いにフォーカスするか。
千里の道も一歩から。癒やしの道も一歩から。自分の中の分離を癒やしていく癒やしの道のプロセスそのものが、この地球生活での醍醐味であり、そのプロセスにおける発見の一つひとつ、体験の一つひとつがこの地球で得られる喜びだと思えるかどうか。
このところ、自分の変化が著しくていろいろ言葉になりづらいですが、そんなときこそ書けるものがあるので、気の向くままに書いていきます。noteのマガジンも続いています。