2022/03/24
日常の一コマ
いただいたオリーブの葉でお茶をつくってみました。枝から葉っぱをはずし、ザルに入れて日陰で何日か乾燥させ、だいぶ水分が抜けた感じになってから、土鍋で煎りました。 ネットで調べてみると、蒸す方法とか、いろいろ流派があるようですが、乾かしてから煎るだけ、というのは極めて簡単です。 煎り...
2022/03/23
この頃はお酒をめったに飲まなくなりました。日本酒やワイン、ビール…どれも好きですが、酔うのはあまり好きではありません(たまに酔いたくなる時もありますが)。 日常的にお酒を飲み始めるとクセになって、毎日、お酒を飲むのが楽しみ、という感じで、執着のようになってしまうのもあり、日常的に...
2022/03/21
ブログを毎日更新、というルールを自分に課していましたが、このところ、あえてストップしていました。頭の中がいろいろ混乱していたので、書けない、というか、書きたくない、というか、書かないほうがいいというような状況でした。 ここ数日で、書きたい状態に戻ってきたので、また更新頻度がアッ...
2022/03/20
コラム
「好き」で「得意」で「人の役に立つ」ことをするといい、というような話を時々見聞きします。 自分にとってそれは何だろう?と考えることもあります。 最近思ったのは、「得意」とか「人の役に立つ」という基準はひとまず脇に置いておいたほうがいいのでは、ということです。 「好き」ならやってみ...
2022/03/19
手帳やメモを整理していたら、「SNSでともだち1000人より、いつでも電話できる数十人」というメモ書きがでてきました。 直接会ったこともないSNSのともだちが無意味だとは思いませんが、直接会ったり声を聞いて話せる相手がいるのは大事なことだと思います。ソーシャルディスタンスな世の中...
2022/03/18
食
春のちらしずし。毎年恒例…といっても、去年か一昨年から?? 自家製のきりぼし大根とかんぴょうが入っています。そして、庭の野草の花を散らすと、一気に春らしくなります。星の瞳(オオイヌノフグリ)、はこべ、キュウリ草、桜の花。 庭のサクランボの木が花を咲かせました。庭で瞑想をしたあと、...
2022/03/13
珍妙畑
2022年3月12日、 高松の自然食品店「ちろりん村」 に珍妙畑からお届けしました。 今回は、大根、菊芋、菜花ミックス、リーフミックス、ローズマリー。 畑では黄色い菜花が次々に咲き、春を感じます。 寒い季節は家で野菜スープをつくることが多いですが、菜花は エチュベ で楽しんでいま...
2022/03/11
外に出るとだいぶ春らしくなってきました。 フキノトウも出始めました。タネツケバナ、ハコベ、カラスノエンドウ、ヤエムグラも摘んで、春の野草のパスタにしました。春の味です。 フキ味噌もつくりました。ご飯にのっけて食べています。 夜中は冷え込み0℃やマイナス、昼間は春の陽気で、身体が春...
2022/03/04
田舎暮らし
切り干し大根づくりの季節です。 大根がとう立ちし始めると、上のほうからかたくなっていきます。自分で大根を育て始めるまで知りませんでした。あちこちの畑で、葉っぱがちょんぎられた大根を見かけます。こうしておくことで、大根の栄養分などが葉っぱに行って根っこがかたくなって食べられなくなる...