Optimization(最適化)

ブログをまた日記的に書き始めるとか言いつつ、しばらく更新できていませんでしたが、書く気はありつつ時が過ぎ去っていました😁

この間、過去のノートを整理していたら、あちこちのページに「ブログを書く」という自分へのメモ書きがあり、ちょっとおもしろかったです。ぼくにとって「書くこと」は大事なようです。

アウトプットし続けることで、情報が入ってきやすくなるのを感じます。毎日ブログを書いていると、日中のふとしたときに書きたいことが浮かんできます。それは自分にとっても必要な情報やメッセージだったりします。情報やエネルギーの循環をよくしておくと、日々の生活の流れの循環もよくなります。

何か書こうと思いつつ、書きたいことがすぐに思い浮かばなかったので、久々にカードを引いて書きます。




Optimization(最適化)

今の状態が最適で最高だと思える状態に自分を置き続けることで、
自分のなかのさまざまなブロックが解放されていきます。

今の自分が最善・最高だと思えないのは、自分の周りの環境や状況が
最善・最高ではないからなのではなく、
今の自分で満たされない何らかのブロックが自分の内側にあるから。

同じような状況でも、気分よくいられるときとそうでないときがある。
同じような状況にあっても、ポジティブにとらえる人とネガティブにとらえる人がいる。
捉え方次第。
その捉え方を好まないのであれば、変えていく力が一人ひとりにある。

心地わるさは、その状態は自分の本質ではないですよ、というサイン。
それを捉えて、自分の捉え方を変化させていくかどうかは自分次第。
すべては自分次第なんだけど、そうだと思えないくらい、
人間は自分の状況に支配されるパターンに慣れている。
習慣は長い間かけて身につけてきたもので、変えるのに時間がかかることもあるけれど、
結局はただの習慣なので、新しい習慣に入れ替えることができる。
そのためにはちょっと踏ん張りが必要だったりするけれど、
変えようと思ったときから変化はスタートしている。