10年ぶりのカラオケ

10年ぶりくらいに、ともだちとカラオケに行ってきました🎵(しかも2週連続で)

カラオケ屋さんのにおいとか雰囲気とか、かなり懐かしい!!

ぼくは小学生の頃からカラオケに行きはじめ、中学の頃はともだちとしょっちゅう通っていました🐬 スピッツばっかり聴いていた頃で、スピッツのマイナーな曲を歌いまくっていました。マイナーな曲っていうのは失礼ですね…あまり知られていない曲…知る人ぞ知る曲ってことです! スピッツのアルバム曲、好きなのがいっぱいあります💛シングル曲はわかりやすい曲が多いですが、アルバム曲は噛めば噛むほど的な…

ミスチルもよく歌います。声質的に、スピッツよりもミスチルのほうが歌いやすいということがわかってきました。キーは下げますが。キーを下げるのは敗北、みたいに感じる方もいるようですが、プロで毎日のように歌っている方と同じキーで歌うのは無理があるように思います(普段運動しない人が、プロのランナーと同じ速度で同じ距離を走ろうとしているような感じ?)元々の声の高さもありますが。しょっちゅう歌っていると声域は広がってきますが、元々の自分の喉の造りを生かすのが大事だと感じます🌟

まねきねこっていうカラオケ屋さん、和歌山や東京では行ったことがなくて、はじめてでした。猫が描かれた建物が可愛くて気分上がります🎵 ドリンクバーのお湯をティーバッグとか入れずに白湯として飲んだけど、美味しかった!(天然水?)

カラオケって独特のコミュニケーション。歌って、その人が表れますね🌞🌈 カラオケっていろんなスタイルがありますが、ぼくらは順番に折り目正しく歌っていくスタイル。昔からそういう人とばかり行ってたなぁ💫 遊びなんだけど本気。

歌をうたうと喉のチャクラが開きます🌀 アクアマリンのペンダントを付けていき、喉のチャクラのクリアリングや活性化をサポートしてもらいました。家に帰ったらアクアマリンはぐったり疲れて濁っていました😲 歌い方によっては、上部のチャクラが活性化して、ボイジャータロットリーディングを何時間もした後みたいな感じになります⭐💫

去年、ライトランゲージ(宇宙語)的なものをしゃべろうとしてみたら面白い音が出始めて、面白くなってその言葉で歌をうたっていて、夏に車のエアコンがんがん効いている空気乾燥した中で大声で歌っていたら喉を痛めて、以来、普通にしゃべるのも喉が疲れやすいのが続いてたけど、ようやく回復してきました♨

歌うとエネルギーが動く!

なんで10年もカラオケに行ってなかったかと言うと、香川の今の家に引っ越してからはご近所さんがちょっと離れているので、ギターで歌い放題🎵 だけど指を痛めてまだ少ししか弾けないので、歌もあまり歌わなくなってたけど、10年ぶりにカラオケ再開です🎵