珍妙雑記帖
メニューを開く
  • はざま まこと Profile
  • 個人セッション
  • SNSなど
  • Home

手芸 珍妙雑多店

アクセサリーづくり

アクセサリーづくりが楽しくなってきました。 珍妙雑多店で販売しているアクセサリーは今まで相方専門だったのですが、ある夜、ぼくもつくってみようと思いたち、翌朝つくってみたら面白くて、自分にもできそうだという感触を得ました。 凝ったことはせず、シンプルなのが好きです。 自分のもつくり...

手芸

ポーチをつくる

領収書と印鑑とペンを入れるポーチがほしくてつくったら、ポーチづくりが楽しくなってきて続々とできてきています。 本体の布の色やジッパーの色の組み合わせを考えるのが楽しいです。 ジッパーをきれいに縫い付けるのは思った以上に簡単ではありませんでしたが、どうやったらきれいにできるか、あれ...

手芸

手織りのウールベスト

手織りでウールのベストをつくってみました。 左右、2本織って、足踏みミシンで後ろと横を縫い合わせるだけ。 ハンガーにかけただけだと、着た時のイメージがあまりわかないですが、シャツの上からひっかけるとなかなかいい感じになりました。 ベスト1作目はちょっと小さかったので、もう1つつく...

日常の一コマ

空模様

最近、空を見上げることが増えました。 上の写真は、買い物をしたあと車に乗り込み、車窓から見えた空がきれいだったのでカメラを持って車を降りて撮りました。鳥たちもやってきました(小さく写っています)。 空模様は一期一会。今という時を感じます。

レシピ 食

カレンツとハチミツ柚子入りキャロットラペ

寒い朝。酒粕味噌野菜スープが残り少なくなっていたので、もう1品つくりました。カレンツとハチミツ漬けの柚子を入れたキャロットラペ。塩、柚子果汁、バルサミコ酢、醤油、ごま油をかけました。ごま油と柑橘は合いますね。いつものキャロットラペとはちょっと違う感じに仕上がって面白かったです。

手芸

手づくりズボン4本

あったかいズボンが足りていなかったので、続けざまにつくりました。 端切れのパッチワークのポケット。赤を入れると元気が出ます。 派手なのばかりつくろうとしがちですが、シンプルなのも…。 ポケットはウィリアム・モリスの生地です。ウィリアム・モリス柄ポケットのズボンを他にもつくりたくな...

珍妙畑

珍妙畑から出荷情報

2022年2月13日(日)、 高松の自然食品店「ちろりん村」 へ、珍妙畑から野菜とハーブをお届けしました。 可愛いサイズの大根、味が詰まっています。輪切りでグリルしていただくと、本領発揮します。まだまだ寒いこの季節、スープやおでんもいいですね。 今季はじめて、菊芋もお届けしました...

日常の一コマ

焚き火で焼き野菜

ある日、朝から庭の剪定枝を燃やして焚き火。ついでに焼き芋を焼くのが楽しみ。こんなに火をぼうぼうに焚いているのに、昼食に家に戻ってコンロの火をつけるのはおかしいと思い、昼食用にいろんな野菜を焼き芋方式で焼くことにしました。人参、玉ねぎ、かぼちゃ、ヤーコン。 熱々の灰の中に20~30...

日常の一コマ

梅の花

梅の花をあちこちで見かけるようになりました。まだまだ朝晩寒いですが、春を感じます。 お弁当を持って、梅のお花見も楽しそうです。寒い季節、どこも空いています。 琴平のとある神社。静かに咲いていました。

おすすめアイテム

愛用の画材、Stockmar(シュトックマー社) の蜜蝋クレヨン

お気に入りの画材。 Stockmar(シュトックマー社) の蜜蝋クレヨン です。 色鉛筆やカラーペンも使っていますが、クレヨンが性に合っている気がします。 一般的なクレヨンよりもマイルドな色合い。描いているときの香りもきつくなく、感じるか感じないかくらいのほのかなやさしい香りがし...

食

Isola BIO(イソラビオ)のアーモンドミルク

Isola BIO(イソラビオ)のアーモンドミルクを見つけて、試しに飲んでみました。 イソラビオは、イタリアの老舗メーカーらしい。原材料は、有機アーモンドと塩のみ。最近、お店で日本のメーカーの植物性ミルクもいろいろ見かけるようになったけど、たいてい、いろんな混ぜものが入っている…...

日常の一コマ

なぞなぞ2題

子どもの頃、なぞなぞ遊びはたいして好きではなく、問題を出されて粘り強く考えようとする意欲もあまりわかなかったけど、最近、相方になぞなぞを出されて、答えを考えるのがいつの間にか面白くなっていることに気づいた。 なぞなぞの答えを考えるときは、左脳と右脳を行き来するような感じがして面白...

レシピ 食

ザーサイの塩漬け、柑橘のトッピング

ザーサイという野菜はあまり馴染みがなく、お店で見かけて買ってみました。 包丁で切って、塩漬けに。まずは一晩の浅漬けでいただきました。 上に乗っているのは、八朔に似ているけどもっと酸っぱい謎の柑橘。そのままこれだけをたくさん食べると酸っぱすぎてお腹がおかしくなりましたが、漬物のトッ...

日常の一コマ

フロントガラス、凍る。

朝5時半起きで徳島の歯医者さんまでお出かけの朝。 大慌てで出かける準備をしているとき、軽トラのフロントガラスが凍っているのに気がついた。相方に言ったら鍋にお湯を入れて火にかけてくれた。その間に、試しに庭にあったジョウロで水をかけてみたら、白い霜がきれいに流れて、あっという間に解決...

<前の記事 次の記事>

「珍妙雑記帖」を検索

アーカイブ

  • ►  2025 (126)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (32)
  • ►  2024 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (23)
  • ►  2023 (145)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ▼  2022 (130)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (9)
    • ▼  2月 (14)
      • アクセサリーづくり
      • ポーチをつくる
      • 手織りのウールベスト
      • 空模様
      • カレンツとハチミツ柚子入りキャロットラペ
      • 手づくりズボン4本
      • 珍妙畑から出荷情報
      • 焚き火で焼き野菜
      • 梅の花
      • 愛用の画材、Stockmar(シュトックマー社) の蜜蝋クレヨン
      • Isola BIO(イソラビオ)のアーモンドミルク
      • なぞなぞ2題
      • ザーサイの塩漬け、柑橘のトッピング
      • フロントガラス、凍る。
    • ►  1月 (28)
  • ►  2021 (368)
    • ►  12月 (34)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (33)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2020 (344)
    • ►  12月 (28)
    • ►  11月 (23)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (32)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (30)
  • ►  2019 (301)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (33)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (22)
    • ►  3月 (29)
    • ►  2月 (26)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2018 (355)
    • ►  12月 (30)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (26)
    • ►  9月 (30)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2017 (373)
    • ►  12月 (24)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (31)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (32)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (31)
    • ►  1月 (43)
  • ►  2016 (842)
    • ►  12月 (39)
    • ►  11月 (37)
    • ►  10月 (49)
    • ►  9月 (66)
    • ►  8月 (85)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (57)
    • ►  5月 (77)
    • ►  4月 (57)
    • ►  3月 (121)
    • ►  2月 (129)
    • ►  1月 (79)
  • ►  2015 (153)
    • ►  12月 (60)
    • ►  11月 (83)
    • ►  10月 (10)
Powered by Blogger.