2022/05/31
絵本
図書館に行くと、絵本をたくさん借りてきます。 絵本コーナーに行くと、「絵本っていっぱいあるんやなぁ~」と思うことがありますが、それもそうか、絵がいっぱいついてたら何でも絵本だものなぁ、と思います。そんな大量の絵本の中から読みたい絵本を探すのも楽しい時間です。 まず、タイトルとその...
2022/05/29
香川のお店 珍妙雑多店 珍妙畑
香川県さぬき市の レストラン「Berry's Life」さん で「珍妙雑多店」「珍味畑」の出店をさせていただきました。 天然石やガラスビーズのアクセサリーや布小物… こちらは相方の新作の刺繍ブローチ。ブルーベリーも。 布のバッグや巾着、マフラー、ストールなどもお持ちしまし...
2022/05/28
読んだ絵本紹介シリーズ。 「もりにいちばができる」(五味太郎 作)。森の動物たちが商売を始めて、小さな市場ができて、それがだんだん大きくなっていく。資本主義、市場経済ができていく縮図のようみ見えました。でも、それに警鐘を鳴らすとか、批判を加えるとか、そういう感じではなく、ただ、動...
2022/05/26
コラム
音読したら相手に入られてないんじゃない?と相方に言われて、そうかもしれないと思った。 ぼくは本を読むと、作者を自分の中に入れすぎてしまうようで、さっきまで何の本を読んでいたのか見ていなかった相方がぼくを見て、「~読んでたでしょ」と見事に的中されることがある。顔を見ただけでわかられ...
2022/05/24
文字を書くときの基本的な色が黒なのはなぜだろう?とふと疑問に思いました。正式な文書や書類などでは、黒じゃないとダメだったりします。 もともと炭で書いていた流れかな、と思いました。 でも、黒以外で文字を書きたいこともあり、最近、メモ帳は紫のボールペンで書いています。万年筆はブルーや...
2022/05/22
お知らせ
出店のお知らせです。 このブログで時々ご紹介させていただいている レストラン「Berry's Life」さん (@香川県さぬき市志度)で、5月28日(土)に予定しています(時間は10~17時)。 フレッシュハーブやそら豆、それから、ハーブティの試飲もあります。 手づくり作...
絵本が夜の楽しみになっています。 「読み聞かせ始めます」と相方に言うと、「(「読み聞かせ」じゃなくて)もっといい言い方ないん?」とツッコミ。読んで聞かせる、というのはちょっと偉そうな表現です。頼まれてもないのに勝手に読み聞かせてるのに。「朗読のほうがいいかな」、ということになりま...
2022/05/20
ブログに書いたのに、書いたのを忘れることが時々あります。 記事を書き終えた頃に、そういえばこれ前に書いたような…と思って自分のブログを検索してみると、ほとんど同じことを書いていた記事が出てきて可笑しくなることがあります。記憶力にはあまり自信がないほうです。そういう人はでも、書いて...
2022/05/18
雨の日はパソコンに向かう時間が長くなることが多いです。そして、パソコンの時間が長すぎると、体が重たくなりやすいです。雨の日は、家の中でよく動くのが大事です。 インターネットにつながりすぎも注意です。ネットの向こうに広い世界が広がっているのかもしれませんが、画面ばかり見ていると気持...
2022/05/16
家庭教師の求人の貼り紙を見て、何件か申し込んだ。 後日、担当者の男の人から電話がかかってきた。 「ハザマが申し込んだ…(どうのこうの)」 なぜいきなり呼び捨て? まぁそれはさておき、高校受験を控えている男子生徒の家庭教師の件らしい。ぼくはどんな内容だったか、よく覚えていなかった。...
2022/05/14
食
手づくり桑の葉パウダー。 桑の葉茶をつくった けど、あまり飲まなくてなかなか減らないので、相方がミルでパウダーにしてくれました。 そして、パンやパンケーキで活躍。 かすかに緑色なんだけど、写真じゃあんまりわかりませんね。すごい緑になるくらい入れるのは危険かもしれません(以前、さつ...
2022/05/12
最近読んだ絵本シリーズ。 「ぼく モグラ キツネ 馬」(チャーリー・マッケジー 著、川村元気 訳)。人気の絵本らしく、本屋でよく平積みになっているそうです。読んでみて、新しい感覚の絵本という感じがしました。絵本の型にはまっていない感じが好きです。スピード感のある絵が気持ちいいです...
2022/05/10
手芸
仕事机用の椅子用にクッションを買い、クッションカバーをつくりました。リネンのカットクロスをパッチワークしてぱぱっと縫いました。 早く座りたいので、アイロンをかける余裕もなし。 最近堅い椅子に長時間座って腰にきていましたが、これでだいぶ快適になりました。カバーも一緒に買えば早いので...
2022/05/08
食 本
「寺田本家 発酵カフェの甘酒・酒粕・麹のやさしいおやつ」(寺田聡美 著)というレシピ本、美味しそうなおやつがいろいろ紹介されています。 これは相方がつくってくれました。酒粕クリームチーズ風ディップをちょっとアレンジ。ぼくはチーズは体に合っていないようでもうしばらく食べていませ...
2022/05/06
読んだ絵本シリーズです。 『どうやってつくるの? パンから電気まで』 (オールドレン・ワトソン 著、 竹下文子 翻訳)。いろんなものがどうやってつくられているのか、知るのは面白いです。工場でつくられているようなものは、どうやってつくられているのか知らないことが多く、その様子を絵で...
2022/05/04
最近、ブログを毎日更新のペースに戻していましたが、また変更して、しばらく隔日にしてみます(またいつ気が変わるかわかりませんが…)。その分の時間で本を書く予定です。毎日更新を自分のルールにしていると、ブログを書くのに使っている時間はそう多くはありませんが、それなりにエネルギーを使い...
2022/05/03
「 夢みる小学校 」という映画を観てきました。 映画に登場する「きのくに子どもの村学園」では、一般的な学校のようにずっと椅子に座って先生の話を聞いている授業中心ではなく、「プロジェクト」と呼ばれる体験学習が柱になっています。学校の遊具をつくったり、机や椅子をつくったり、畑を耕し...
2022/05/02
この冬が来る頃まで、朝夕の瞑想が習慣になっていたけど、冬は瞑想部屋が寒すぎて中断していた。春になり、時々庭に寝転んでの瞑想をしていた。 最近、朝の瞑想を再開した。朝起きて、ヨガを少しして白湯を飲み、それから20分ほど瞑想。この朝の瞑想をするかしないかで、自分の整い具合がずいぶん違...