2018/01/31
食
コーヒーが好きだけどカフェインを制限する必要がある、という場合、デカフェのコーヒーという選択肢が残されているが、デカフェのコーヒーにはコーヒーを飲んだ気がしない、というものも多い。 デカフェで何度か失敗したが、国分寺(東京)の無農薬・有機栽培コーヒー店「ろばや」から届けてもら...
2018/01/30
香川散策
時々、まんのう町(香川県)の 「荒神の名水」を汲みに行っている 。 雪の舞い散る日、取材の仕事の帰りに寄った。道路が凍っていないかちょっと心配だった。
2018/01/29
食 田舎暮らし
昨年末から、 庭に転がっていた石臼で餅つきを時々している 。 ベーシックな白い餅、畑で摘んだヨモギを入れたヨモギ餅、小豆で色を出した赤い餅のほか、今回は玄米餅をついた。
2018/01/28
蕎麦打ちはだいぶできるようになってきたので、今度は手打ちうどんにチャレンジ。 せっかく「うどん県」とも言われる香川との御縁があったので、うどんを自分で打てるように前から思っていた。何度かやってみて、麺がくっついて大失敗したことがあり、その後、なかなかやる気にならなかったが、蕎...
2018/01/27
友人が育てたニンニク。たくさん育ったらしく、産直でも販売していたけれど、収穫から時間が経って芽が出てきて「売りもの」にはならなくなってしまったらしく、たくさんいただいた。
2018/01/26
ゴミをほとんど出さない暮らしをされているベア・ジョンソンさんの記事 を書いた翌朝、食パンを見ていると、食パンを買うときに入れてもらうのにちょうどいいケースがあるといいなぁと思った。
2018/01/25
ジャパンタイムズが発行している週刊STという学習者向け週刊紙の記事を読んで、ベア・ジョンソンさんのことを知った。フランス生まれのジョンソンさんは、現在、米国カリフォルニアに住み、ゴミをなるべく出さない暮らしを送られているらしい。びっくりしたのは、家族4 人が1 年間に出すごみはガ...
2018/01/24
レーズンと小麦粉があれば、家で簡単にパンが焼ける。
2018/01/23
「ボケ防止」がどうのと話していると、「まだ若いのに…」と相方につっこまれ、最近は呆れられている。 ボケる原因はいろいろあると思うけれど、その一因は知的怠惰だろう。
2018/01/22
ここ数日、暖かい日が続いているので、日中、庭の手入れをしている。庭木の剪定をしたり、草を刈ったり、苗を育てていたポットを整理したり。 草刈りをしていると、大根を見つけた。
2018/01/21
ヤフオクで落札したそろばんが届いた。
2018/01/20
蕎麦打ち特訓、継続中。今回は、ぼくの住む綾川町産のそば粉で打った。
2018/01/19
コラム
冬の仕事の一つに、庭木の剪定がある。
2018/01/18
おすすめアイテム
農作業に欠かせない長靴。これは、東京にいた頃にモンベルで買った長靴で、3年くらいハードに使用しても破れてこないし型崩れもせず、頑丈。
2018/01/17
除草剤が撒かれた場所は、草が不自然に黄色くなっている 近所のホームセンターに行くと、冬でも除草剤が積み上がっている。冬に除草剤を撒く人はそんなにいないだろうけど、と思っていると、最近、まだほんの小さな背丈の草が除草剤が枯らされた姿を時々見かけるようになった。春に備えて今の...
コープ自然派の折り込みで毎回入ってきて知るのですが、特定非営利活動法人とくしま有機農業サポートセンターというところが、今年も「オーガニック・ワーカー(有機農業技術者)養成科」の受講生を募集しています。
2018/01/16
2017年のお米づくり
非電化工房の「非電化籾摺機II」を購入した。 育てた稲の脱穀は千歯扱きでどうにかなる が、籾摺り(籾からもみ殻を外して玄米にすること)は手作業で行うとお米3合に丸1日くらいかかったことがあり、降参して近所のお米屋さんにお願いしていた。
古民家改修
久しぶりの漆喰塗り。お借りしている古民家は、自由にリフォームしてもいいと大家さんが言ってくれているので、壁を一枚ずつ漆喰で塗り直している。
2018/01/14
「三宅商店」からお届けもの。「三宅商店」とは、ミュージシャン(という肩書にはおさまらないけれど)の三宅洋平さんが店主を務めるライフスタイルセレクトショップ。 毎年使っている手帳「和暦日々是好日」 を今回も買おうと思い、1年中毎日のように使うものだし、応援しているお店から...
2018/01/13
昨年末、友人の友人のお姉さんの娘さん(小学生)がうちに来てくれたときにそろばんの腕前(暗算)を披露してくれた。二桁の数字を10個くらい、高速で読み上げられたのを聞き取って暗算で足し算し、正解を出す姿を見て感嘆した。
2018/01/12
レシピ 食
前回、 蕎麦を打とうとして謎の食べものになってしまったと書いた が、ようやく蕎麦らしく打てるようになってきた。
2018/01/11
産直で買ってきた無農薬栽培のキウイ。ぼくは野菜でも果物でも、大きいのが少し入っているものより小さいのがたくさん入っている方を選ぶことが多い。ところがキウイの場合、どうも小さいのを選ぶとあまり美味しくないことが2回続いた(そういえば、うちで育ったサツマイモも、小さすぎると美味...
2018/01/10
香川のお店
香川県さぬき市志度にある、「自然の休憩所 Berry's Life(ベリーズライフ)」というカフェレストランを初めて訪れた。 友人に教えてもらって行ったが、そういえば、4年ほど前、香川に家探しに来たときに歩いているとお店の前を通りかかり、気になっていたのだった。...
2018/01/09
みろく自然公園(香川県さぬき市)を初めて訪れた。その近くまで取材で行く用があったので、ついでにふらっと。
2018/01/08
香川県まんのう町にある 「エピアみかど(道の駅ことなみ)」の産直市場「清流の里」 で、地元の琴南産のそば粉を発見。家で打ってみようと思い、買ってきた。
2018/01/06
家では牛乳よりも豆乳をよく飲む。夏は豆乳を飲みすぎるとあせもがひどくなるので控えているけれど、冬はミルク系の飲み物が飲みたくなる。チャイにしたり、紅茶やコーヒーに入れたり、そのまま温めてハチミツを入れたり。 上の写真は、近所のイオンで買ってきた、オーガニックの成分無調整...
2018/01/04
和歌山にいた子どもの頃、近所の人がついてくれた餅を食べて、つきたての餅が柔らかいことを初めて知った。餅とはカチカチのもので、焼いてようやく柔らかくなるものだと思っていた。
2018/01/03
お米の脱穀がようやく終わった。
2018/01/01
明けましておめでとうございます。