2019/10/24
香川に移住してから毎日どんな暮らしをしているのか、時々きかれますが、季節によってだいぶ違うので、毎回どう答えたらうまく伝わるだろうかと迷います。 香川に移住して一年目は、年中畑に通い詰めていましたが、最近は 車にも乗りはじめて 、街に出かけることも増えました。関わってい...
2019/10/18
珍妙畑
野菜を販売しはじめて から気づいたことの一つに、そうか、そもそも、みんながみんな野菜が好きなわけじゃないし、むしろ、あんまり好きじゃない、という人も多いんだ、という当たり前のことです。 ぼく自身、昔は(というほどの年月ではありませんが)、野菜はお肉やお魚などのメインの脇...
2019/10/17
食 田舎暮らし
朝夕、急に寒くなってきて、冬の気配を感じ始めました。日中は暑くも寒くもなくて過ごしやすく、畑仕事日和が続きます。 季節の変わり目の温度差に身体が慣れようとしているこの頃、身体に負担をかけないように少食にしておくべきだと思うのですが。美味しいものがありすぎて困ります…...
2019/10/16
おすすめアイテム
高松の自然食品店「ちろりん村」 で見つけて買ってきた、「aco wrap(アコ ラップ)」。 プラスチックのラップは使い捨てでゴミになるし、無添加のものを使用しているけれどあまり気持ちいいものではないので、普段、なるべく使わないようにしています。一時、おむすびを持ち歩く...
2019/10/15
田舎暮らし
庭の青紫蘇たちが穂を伸ばしまくっています。毎年、穂紫蘇を醤油漬けや塩漬けにするのがうちでは恒例になっています。 穂がちょうど食べ頃のを選びます。まだ花が咲いている途中で若すぎると実が外れにくく、遅すぎても実が固くなって食べづらくなります(あまり固くなり過ぎた実は、...
2019/10/14
国営讃岐まんのう公園内の自然生態園で開催された「里の手しごとフェス2019」に「珍妙雑多店」として出店してきました。 お天気に恵まれた、平和な一日でした。 「葉っぱで絵はがき」。今回は、葉っぱを使ったポストカードづくりのワークショップも行いました。 ...
2019/10/13
お知らせ 珍妙雑多店
昨年に引き続き 、今年も国営讃岐まんのう公園内の自然生態園で開催される「里の手しごとフェス2019」に「珍妙雑多店」として出店させていただくことになりました。 告知が前日の夜となってしまいましたが、開催日程は、2019年10月14日(月・祝)10:00~15:00 です...
2019/10/11
コラム
がんばりすぎて、無理しすぎてガタンとくると、結局後退したり、しばらく休止していなくてはならなくなるので、何事もほどほどを心がけています。 小学生にギターを教えているときのこと、指が痛くなったら無理をせずにすぐに止めようとするのを見て、この感覚が重要なのだと気付かされまし...
2019/10/10
画像や動画は便利で役立つけれど、言葉も画像や動画を生み出すことができる。 当たり前のことですが、あるとき、そんなことを思いました。 言葉で話したり、書いたりすることで、受けての頭の中で静止画像や動画が生まれます。くっきりとして、細部まで描写される画像や動画...
2019/10/09
「人間、手を動かしてようやくわかるようになることが、いろいろあるなぁ」と、あるとき思いました。 畑にしても、本を読んでわかったような気になるのと、実際にやってみるのとではだいぶ隔たりがあります。身体を動かし、頭を働かせ、心で感じながら、ようやく学んでいけることがたくさん...
2019/10/08
食
ぬか漬け、続いています。 上の写真に写っているのは、左が定番のナスのぬか漬け、右はミニトマトのぬか漬け! ミニトマトのぬか漬けを食べるのは今年が初めてで、なかなか美味しいものでした。半切りにして、半日から1日くらいの漬け時間がよさそうです。漬けっぱなしにすると、そのうち...
2019/10/07
最近、新しい外付けキーボードを買いました。 エレコムのTK-FCP097BK(有線、コンパクトタイプ) です。 竹製のキーボードとマウスを最初は気に入って使っていた のですが、 マウスは赤外線の漏れが気になり 、キーボードも打つときに指にけっこう力が要るのでもっと打ちや...
2019/10/06
高松の春日水神市場 で相方が見つけて買ってきてくれた「ハチおじさんのはちみつ」。 「はちみつ」というのものは、どうやってつくられているかほとんど知ることもなく身近にあるものですが、一概に「はちみつ」といっても生産方法は様々です。大量生産のものは、抗生剤や農薬を使用したり...
2019/10/05
高松の自然食品店「ちろりん村」 で買ってきた、GOROCUBAの「マヤカカオロースト」。 よく買い物をする「びんちょうたんコム」から商品と一緒に送られてきた「らくなちゅらる通信」に、GOROCUBAの代表の方のインタビュー記事が載っていました( ウェブでも読めます )。...
2019/10/04
レシピ 食
畑でたくさん育ったバジルと青じそでお焼きをつくりました。 生地は、かぼちゃと小麦粉で。小麦粉は今回、 創健社の国内産 有機強力粉 を使いました。 放射性物質の自主検査もしてくれていて(不検出) 、安心です。 かぼちゃはてきとうに切って、蒸してからす...
2019/10/03
食 料理
「 白崎裕子の料理とおやつ: うかたま連載5年分! 」というレシピ本に載っている「蜂蜜ケチャップ」を前からつくってみたいと思っていて、畑でたくさんミニトマトが育ったのでつくってみました。 本のレシピではトマトの水煮を使っていますが、とれたてのフレッシュトマトで。ほかに...