お借りしている古民家の庭で育った柿。香川に移住して最初の年、秋に柿が実ったのを見て、どんな柿なのか分からずにとりあえずかじってみたら、めちゃくちゃ渋かった。渋柿をかじったのは初めてだった。
庭で吊るして干し柿(香川に来て「吊るし柿」とも呼ばれるのを初めて聞いた)をつくろうとしたが、まだ気温が高すぎたのか、カビてしまった。
「裏年」には実を少ししかつけないので、気温が低くなるのを待ってから干し柿にしようと思っているうちに鳥たちが全部食べてしまったこともあった。
今年は豊作。なぜか鳥たちは口(嘴)をつけようとしない。家の住人の食べ物だということで、遠慮しているのかもしれない。「擬人法」ではなく、鳥はそれくらいの知能を余裕で持ち合わせているように見える。
去年まで、実が熟すと鳥がすぐに食べていたが、今年は食べる様子がないので、完熟になるのを待って、もぎたてをいただいている。渋柿は、熟しきると渋が抜けて、そのまま食べられる。
森林活動の先輩に車で家まで送ってもらったとき、高い枝の柿を採らずに残しているのを見て、近所の竹藪で竹を調達してこんな道具をつくってくれた。
細めの竹を 3メートルくらいの長さにカットし、先に切れ目を入れている。
切れ目のところで実をつけた枝先をつかみ、ぐるりとねじると、枝が簡単に折れて、高い位置にある柿を収穫できる。
高枝ばさみなどで枝を切る場合、枝ごと落ちた柿をうまくキャッチしないと地面に落ちて破裂してしまうが、竹の棒でつかんでねじり取ると、枝が竹の切れ目に挟まって、落としてしまうことが少ない。柿は、その年に実を付けた枝には翌年に実を付けないので、枝ごと収穫するとちょうどいい剪定にもなる。
包丁で切ってスプーンですくって食べれば上品かもしれないけれど、面倒なのでその場で皮をむいて吸うようにして食べる。糖度の高いブランド品種の柿が何万円もするというニュースを見たことがあるが、樹上で熟した渋柿の甘さはすごい。この写真を撮ったときは夕方で、柿は冷えていた。冷えた柿もいいけれど、真昼に太陽の光と熱であたためられた柿も特別に美味しい。畑や外出先から帰り、喉が渇いていたりお腹が減っていたりすると、家に入るよりまっ先に柿にかぶりつくことがある。そんなときの柿はひと際美味しい。
【関連記事】
by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto)