2017/10/31
香川散策
塩江(香川県高松市)のお寺でイベントの準備を終えた後、友人の車に乗せてもらって「さぬき温泉」に初めて行った。
2017/10/30
おすすめアイテム
前々から気になっていたディスプレイ「Paperlike Pro(ペイパーライク・プロ)」を購入した。パソコン仕事による疲れ目で悩んでいて、目の疲れにくいディスプレイがずっと欲しかった。
2017/10/29
英語への翻訳を担当させていただいた写真集「狼煙」(写真・文 照井壮平 / 道音舎)が発売されました。
2017/10/28
本
「できた!電気代600円生活」(はらみづほ 著) という本を前に図書館で見つけて読み始めたら、面白くて一気に読んでしまった。
2017/10/27
先日、ジュンク堂で本を買ったとき、レジ袋を断った。ビニールのゴミを増やすのが嫌なので、ぼくはレジ袋をもらわないことが多い。
2017/10/26
コラム
派遣社員として働いている人が、会社で「派遣さん」と呼ばれるというのを何かの記事で読んだ。
2017/10/25
こんな封筒に入って本が届いた。
2017/10/24
ランブータンという果物を初めて食べた。ピープルツリーのフェアトレード商品。
2017/10/23
政治
10月22日に投開票された衆院選の結果が出た。
2017/10/22
香川のイベント
2017年11月4日(土)に、香川県善通寺市の山の麓にある公園「善通寺五岳の里市民集いの丘公園」で「第2回香川ESDまつり」を開催します。 「ESD」という用語はあまり知られていませんが、Education for Sustainable Development(持続可...
2017/10/21
教育 政治
「家庭教育支援法案」というものを自民党が国会に提出しようとしているらしい。 2016年10月の段階における素案の全文が以下のサイトに掲載されている(その後、一部の文言が削除されたり変更が加えられているようだが、本来の狙いは最初の段階の素案に表れやすい)。 家庭教育...
2017/10/20
先日、第48回衆議院選挙の期日前投票に行ってきた。 街を歩いていると、選挙ポスターがあちこちに張り出されているものの、選挙カーと出会うことも演説の声が聞こえてくることも少なく、前回の参議院選挙のときに比べて、選挙期間中の熱気が感じられない。街に出た人たちの会話からも選...
2017/10/19
お知らせ
子どもの頃は誰でも「好きなこと」や「好きなもの」があ ると思いますが、大人になって日々の雑務に終われ、目の 前の責任を果たすので精一杯の毎日を過ごしていると、自 分が本当に「好きなこと」は後回しにしてしまいがちです 。 時には世間の喧騒から逃れ、自分が本当にやりたいこ...
2017/10/18
コラム 食
『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』(松本圭介 著) という本を読んでいると、次のようなくだりがあった。
2017/10/17
『ホセ・ムヒカと過ごした8日間―世界でいちばん貧しい大統領が見た日本』(くさば よしみ 著) という本によると、ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領は、人間は自分の思想に忠実に生きないといけないという話をよくされるとのこと。 そうしなければ、本来は自分の考えや信念に基づいて生き...
2017/10/16
竹
自転車で30分ほどの場所にある、町内の公民館で開催されている竹細工教室に通っている。今回は、竹ぼうきをつくった。
2017/10/15
少し前に、 『ホセ・ムヒカと過ごした8日間―世界でいちばん貧しい大統領が見た日本』(くさば よしみ 著) という本を読んだ。
2017/10/13
森の恵み。森林活動を一緒に行なっている仲間が、自宅で育てているシイタケが生えてきたのを見て、森で植菌したシイタケも出ているかもしれないと見に行き、採ってきてくれたのをいただいた。
2017/10/12
食
高松の 「丸まるマルシェ」 で相方が見つけてきてくれた、有機純米酒AKIRA(金沢大地)の酒粕。金沢の有機栽培のお米を原料に使用したお酒のレアな酒粕、いろんな方法でいただいた。
2017/10/11
香川のお店
靴をはじめとする革製品を修理してくれるお店が高松にあります。ことでん片原町駅でレンタサイクルを借りて走ること約10分。「SPHERES GATE(スフィアーズ・ゲート)」の看板が見えてきました。
2017/10/10
「酒も飲まん、肉も魚も食べない、砂糖も食べないって、何して楽しむって感じやろなぁ?」電車で移動中、相方がぼくにそう言った。
2017/10/09
複数の人間が一緒に仕事をすると、誰が何を望んでいて何をしようとしているのか、よくわからなくなってくることがある。 わからないまま放置しておくと、お互いに不信感がつのってくるので、なるべくはっきりさせておきたいと普段から思っている。
2017/10/08
いただきもののすだち。皮にいい栄養があると教えてもらった。すりおろして大根おろしと一緒に秋刀魚の塩焼きに乗せる、というイメージが浮かんできたけれど、最近は家で魚を食べなくなった。
畑でヘチマを育てたのは今年が初めて。 仏生山(高松市)の「へちま文庫」 でいただいてきた種から育てた。
2017/10/06
2017年のお米づくり
田んぼの稲がだいぶ成長してきました。
2017/10/05
相方と久しぶりにラーメンを食べながら、「人間、バランスが大事」という話になった。
2017/10/04
何をして生きていくかに正解はない。客観的な正解があるとすれば、人間は誰か(何か)の操り人形のようなものだということになってしまう。 人間には自分の意志でどう生きていくかを決める能力が備わっている。 他人が例示した人生をたどるのも、誰かに要求された人生に甘んじるのも、...
2017/10/03
「ブログ始めてポジティブになったんじゃない?」と相方に言われた。
2017/10/02
文学に興味を持ち始めた頃、「自殺した人のものは読まないで」とよく相方に言われた。
2017/10/01
「気持ちと文字の距離感」、ということをふと思った。