2016/11/30
食
先日、善通寺五岳の里 市民集いの丘公園で開催された「香川ESDまつり」で、「つるのこ芋」という阿蘇高森町の伝統野菜を見つけて買ってきた。阿蘇の産直から直接仕入れて販売されていた。
香川のお店
何度か前を自転車で通って、気になっていた「Kinco. hostel + cafe」に初めて寄ってみた。
2016/11/29
珍妙畑
早起きの習慣は続いていて、朝起きると真っ先に庭に出て、時間がある日は畑に行く。 香川に移住してから、自然農3年目。農薬や化学肥料は使わず、肥料はときどき米ぬかや「 しゅわさかさん 」を薄めたものを与えたり、庭で草木を燃やした草木灰を撒いたりするくらい。畝を耕さず、作物以外の草...
2016/11/27
森林活動
2016年11月26日(土)、27日(日)の1泊2日で、フォレスターズかがわ主催の「秋のワークキャンプ」を塩江(香川県高松市)の大福院で行いました。 最初にテントを設営。ぼくが最初に立てたスケジュールでは、もう少しあとの予定だったのですが、山の経験豊富な方から、日が暮れるとい...
2016/11/23
食 田舎暮らし
最近、どんぐりを食べることに興味があり、あちこちでどんぐりを拾っているが、アクの少ないマテバシイやスダジイはなかなか見つからなかった。 高松の栗林公園にマテバシイやスダジイの木があると、ネットで見つけた昔の研究論文で読み、朝から出掛けた。
2016/11/22
先日つくった醤油味のベジタブルラーメン に続き、今回は、ベジタブル味噌ラーメンを作ってみた。 参考にさせていただいたのは、こちらの本。 「ますます菜菜ごはん―野菜・豆etc.素材はすべて植物性楽しさ広がるレシピ集」(カノウユミコ 著) 本のレシピでは、みじん切り...
2016/11/21
愛媛
スピッツのライブツアー「醒めない」で松山へ行った とき、松山市中心街の「大街道(おおかいどう」を歩いていると、三越の前で小さなマルシェが開催されていた。
2016年11月26日(土)~27日(日)に開催を予定している NPOフォレスターズかがわの「秋のワークキャンプ」 に向けた準備で現地へ行きました。 場所は、塩江の「寶貴山大福院 (ほうきさん だいふくいん)」という天台宗のお寺の山。 まずはテントを張れる場所を考えるとこ...
イオンの100円コーヒー(イオンドリップ)がまずまず美味しい。コーヒーは飲みだすと中毒になるので最近は家では控えているが、外出先では時々飲む。
2016/11/20
まんのう町のさぬき「こだわり市」で玄米10キロを買って琴平まで歩き、疲れたので「へんこつ屋(へんこつ茶屋)」でひと休みすることにした。
2016/11/19
香川のイベント 香川のお店
フォレスターズかがわの「 秋のワークキャンプ 」が11月26日(土)、27日(日)に迫ってきた(まだまだ参加者募集中です)。 まんのう町のさぬき「こだわり市」 なら森に関心のある方がたくさん訪れそうだと思い、お知らせのチラシを置いていただきに行った。 ちょうど、「こだわり...
2016/11/18
2016年のお米づくり 珍妙畑
今年もいよいよ稲刈り。品種は、自然農法を提唱した福岡正信さんが生み出した「ハッピーヒル」というもので、香川に移住した2年前に、島根の方から分けていただいた。
松山の中心街をぶらぶら散策していたら、小さなお店に行列ができていて、何だろうと思って道路をわたってみると、「kili」というパン屋さんだった。
初めて松山へ行ったとき、道後温泉本館の付近を歩いていてたまたま前を通りかかり、「道後の町屋」というカフェに入った。懐かしい感じのする日本家屋のお店で、松山に来るときはまた訪れたいと思っていた。先日、 スピッツのライブツアー「醒めない」で松山へ行った とき、再び訪れた。
2016/11/17
食 竹 田舎暮らし
もうすぐ予定しているキャンプで竹飯(「竹筒ご飯」「竹飯盒」とも言うらしい)をつくるので、予行練習をした。 庭で剪定した木や葉っぱで火をおこした後、近所の竹藪から孟宗竹を伐り出してきた。
スピッツのライブツアー「醒めない」で松山へ行ったとき、道後温泉本館から徒歩約5分の「 泉ゲストハウス 」に宿泊した。
2016/11/16
毎朝、日の出の頃に起きて庭と畑に出るのを習慣にしている。旅行中は庭や畑を歩けないので、早起きして宿の付近を散歩することにした。スピッツのライブで松山に行った際、早朝に散歩していると、道後温泉本館の北側でたまたま「玉の石」というのを見つけた。
フォレスターズかがわの「 秋のワークキャンプ 」のチラシを置いてもらいに、自転車で隣町(丸亀市)の「キトクラスカフェ(KITOKURAS cafe)」へ行った。ここなら、森づくりに関心のある方がたくさん訪れそうだと思い。
先日、スピッツのライブツアー「醒めない」で松山へ行ってきた。
2016/11/15
昨年畑と田んぼで収穫し、日の当たる廊下で干してあった麦(さぬきの夢2009)。今年も種まきの時期。
松山城付近の広場で座って昼ご飯を食べようと、お城の周りをぐるぐる歩いたが、なかなか入口が見当たらない。先日自転車で山を登って以来の膝の痛みが再発し、ちょっと休憩しようと座ったら、ちょうどカフェが見えたので、入ってみることにした。
2016/11/14
田舎暮らし
香川に移住してからもう2年半くらい、洗濯機なしの暮らしをしている(→ 「ぼくはなぜ洗濯機を使わず、手洗いで洗濯するのか?」 )。 やることが積んでいるときなどはおっくうなこともあるけれど、庭に出て、たらいに水を入れて手洗いし始めると楽しくなってくる。 毛布など、大きいもの...
松山市の商店街「大街道(おおかいどう)」を歩いていると、歴史のありそうな看板を掲げたお店があった。「労研饅頭」。「まんじゅう」ではなく「まんとう」と読むらしい。
松山市駅付近を散策していると、よさそうなカフェが目に入った。
2016/11/13
高速バスで高松から松山へ。間もなく松山市駅、というときに、「ナチュラルグリーンズ(Natural Greens)」という自然食品店が車窓から目に入り、立ち寄った。
2016/11/12
ぼくは小・中学生の頃からスピッツを聴いている。特に高校生の頃は毎日のように聴いていたので、自分の人格や感性の形成に少なからぬ影響を受けたと思う。毎日聴いていたのがスピッツでよかったと思うことがある。 ライブはもう何年も前に、2回、行ったことがあるが、最近の曲を生で聴きた...
2016/11/11
野草
今年の夏は、 あせも対策ではとむぎを粉にした「浄身粉」を毎日のように食べた 。食べ忘れる日が続くとあせもが悪化することがあり、効いている感じがした。 近所で「ジュズダマ」が育っているのを相方が見つけた。ジュズダマは、はとむぎの原種で、はとむぎと同じかそれ以上の薬効があるといわ...
2016/11/10
ニンニクと玉ねぎをじっくり炒めてスープをつくったら、ラーメンのスープのような風味になったので、今度、麺を入れてみよう、ということになり、コープ自然派で中華麺を注文した。
2016/11/09
香川に2年半ほど前に移住してすぐの頃から参加しているNPO法人フォレスターズかがわと、塩江の「寶貴山大福院 (ほうきさん だいふくいん)」というお寺がコラボし、キャンプイベントを開催することになりました。日程は、2016年11月26日(土)~27日(日)。
2016/11/08
自家製の梅干しを作った ときにできた梅酢で紅ショウガが作った。
2016/11/07
香川散策
いつもお世話になっている「ことでん(高松琴平電気鉄道)」の最寄り駅で降りると、待合席の座布団が新調されていた。
2016/11/06
最近、朝は緑茶かハーブティ。 前に高知で買って、棚にしまったまま忘れていた「りぐり山茶(御大師様の大福茶)」 をここ数日飲んでいる。