2017/05/31
珍妙畑
さぬきうどん用に開発された小麦「さぬきの夢2009」を育てるのは今年が2年目。1年目に育った麦を種用にとっておき、 去年の11月に種を蒔いた 。それから半年、上の写真のように立派に育った。
2017/05/30
コラム
どう生きるべきか。それすら自分で選べるのが人間なのだろう。
2017/05/29
相方が教えてくれたこちらの記事。 SNSに脳を乗っ取らせるな:プロが勧めるコツ - WSJ タイトルに興味をひかれ読んでみると、冒頭にショッキングなたとえ話が・・
2017/05/28
田舎暮らし
田舎暮らしには興味があるけれど虫が苦手で・・・という話をときどき聞く。
2017/05/27
コラム 生き方
ぼくは昔から、他人に言われたことをするのが嫌いだった。
2017/05/26
コラム 働き方
英語に“Change is as good as a rest.”という言い回しがある。
2017/05/25
痛いのは勘弁だけど、痛みのおかげで身体は長持ちする。
2017/05/24
パソコンの画面を見ていると目が疲れてくるので、数年前から JiNS PCというブルーライトをカットする眼鏡を使っています 。 【JINS PCパッケージタイプ(クリアレンズ)】度なしオーバル (BROWN) ぼくが使っているのはブルーライトのカット率が38%ですが、他の...
2017/05/23
健康 食
神経が過敏になっているときや、痛いところや痒いところがあるときはカモミールのお世話になります。 寝ているときに歯ぎしりをして歯を思いっきり嚙み締めたようで、歯や顎が痛み出し、夜になるとうずいてくるのでカモミールティを飲んでいます。 市販のカモミールティは、こちらがお...
2017/05/22
長崎県対馬産の「浜御塩(はまみしお)えこそると」。 何が「えこ」なのかというと、従来は重油で動くボイラーを使っていたそうですが、その代替として 対馬産の間伐材を利用し、バイオマスチップボイラーを焚いて職人さんが伝統的な平釜製法で作っているそうです。
2017/05/21
「~で食っていく」「~では食っていけない」という言い方がよくされる。
2017/05/20
健康
近所のホームセンターに行くと、除草剤(ラウンドアップ)がこれでもかというほど摘み上げられている。
2017/05/19
食
近所のイオンのセール品コーナーで見つけてきた「野性黒蜂蜜」。
2017/05/18
誰かの話を聞いたり本を読んだりインプットばかりして、自分の考えや想いを発信するアウトプットが足りていないと、気持ちが重たくなってエネルギーが滞ってくる。
2017/05/17
珍妙畑 田舎暮らし
いろんな果物や木の実の苗をつくろうと 冬にポットに種を蒔きました 。 最近、あたたかくなって、いろんな芽が出てきました。
2017/05/16
「人脈構築」なんていう言葉を聞く(見る)とぞっとする。「人間を何だと思ってるんや」という感じがする。(幸い、そんな言葉を誇らしげに使う人は身の周りにいないけれど)
2017/05/15
「独学」といっても、誰からも教わらずに何かを身につけた人はほとんどいないと思う。
2017/05/14
ほんの10年くらい前までは、チェーン店の牛丼にコンビニの焼き肉弁当、ハンバーガーといった動物のお肉メインの外食ばかりしていましたが、少しずつ食を変えていき、気が付けば畑で育った野菜と玄米(あるいは三分づき)中心になりました。
2017/05/13
去年現れたマムシくん 今年になって初めてマムシに遭遇したのは、畑で草刈りをしているときだった。鎌を手に、よく伸びた草たちを地上15センチくらいのところで刈ると、その下にマムシがいた。もうちょっと下で刈っていたらどうなっていただろうとひやりとするが、こういうことはよくある...
2017/05/12
去年の秋に拾ったどんぐり(マテバシイ)。 どんぐりの苗用にいくつかポットの土に埋めた 後、まだたくさん残っていたので久しぶりに食べることに。
2017/05/11
食 田舎暮らし
春になると、フキノトウにフキ、タケノコ、その後くらいにイタドリが伸びてきて、これを食べると一通り春の味覚を味わった気になります。
2017/05/10
コーヒーは最近まで、生豆を購入して 焙烙で焙煎していました が、相方が土鍋で試してみたところうまくいき、土鍋のほうが一度にたくさん焙煎できるので、それを知ってからは土鍋ばかり使っています。
コーヒーは、生豆を買って自家焙煎しています。豆を切らしたので、東京(国分寺)の無農薬・有機栽培コーヒー専門店「ろばや」からまとめて届けていただきました。 最近、胃を療養中なので、初めてデカフェの生豆を購入しました。
2017/05/09
お借りしている家の庭には、柿、フェイジョア、オニグルミ、サクランボと、食べられる実をならす木々が育っています。