梅雨の畑

畑仕事が追いつきません! 梅雨の晴れ間(曇り間)に、藍の苗をせっせと植え付けたり、草刈りしたり、野菜の支柱を立てたり。田植えもしないと!

畑でゆっくり写真を撮る余裕もないので、相方がいろいろ撮影してくれました。


連日の雨でナスが一気に大きくなりました。ナスは水が好き、というのが、よくわかります。


ミニトマトもあちこちで実をつけています。色づくのが待ち遠しいです。


モロヘイヤも大きくなってきました。健康そのもの。


空芯菜(エンサイ)も伸びてきました。


ミニトマトのコンパニオンプランツとして植えているバジルもどんどん大きくなり、すぐに花芽をつけるので、どんどん摘んで食べています。先のほうを摘むと、次々に脇芽をつけてくれます。


つるありインゲンも順調。豆ができ始めて、紫色のを収穫しました。味が濃い!


最初はなかったのですが、赤紫蘇は一度育てると、毎年種を落として勝手に増えます。真ん中に小さなバッタ!


こちらは、去年まで田んぼだったところを一部畑に。里芋とかぼちゃが順調に育っています。


ジャガイモの花。


レタスの花。

梅雨の時期は、みつばちが蜜をとるための花が不足しがちだそうですが、うちの畑にはけっこういろいろ咲いています。

トンボもたくさん飛んでいました。草刈りをしていたら、大きな亀も土手でひと休みしていました。羽に白い○のあるハトよりちょっと小さいくらい黒い鳥(なんていう名前だろう?)も3羽、遊びにきていました。

だいたいみんな楽しそうですが、そういえば、畑の行き帰りの道で最近、子猫が悲しげな声で鳴いています。迷子の迷子の子猫ちゃん…という感じで、おうちをきいてもわかりません。どこからやって来たのやら…。


by はざま まこと(about me)