2021/12/31
2021年大晦日の早朝に 毎年、何か新しく始めていますが、今年もいろいろ始めた年でした。機織り、足踏みミシンで服づくり、 瞑想 、 毎朝の白湯 、 冷えとり 、書道(というほどのものではありませんが、字の練習)…お絵かきも楽しくなってきました。 小学生の作文みたいですが、子どもの...
2021/12/30
音楽
自分で撮影した動画に合わせてキーボードを弾いていたら、曲を弾くのが楽しくなってきて、昔練習で使っていた楽譜を出してきて、いろいろ弾いています。 「メヌエット ト長調」。ピアノを習っていた頃も好きだった曲です。バッハの曲だと思っていたのですが、調べてみると、クリスティアン・ペツォー...
2021/12/29
動画
この日は動画撮影はお休みにしようと思ってたんだけど、朝起きて庭に出たら見事なうろこ雲で、カメラを取りに戻りました。 友だちのハトさんたちも出演してくれています。 うろこ雲の空をイメージして曲をつけました。 がんばってちょっと無理してでもやったりするのではなくて、やろうと思っていな...
2021/12/28
動画撮影が面白くなってきて、毎日撮っています。 曇りの日に続いて、晴れの日の庭。 稲架掛け(はざかけ)したお米も映っています。鳥さんたちも飛んできてくれました。 今回も映像を撮ったあと、そのイメージに合わせてキーボードで曲をつけました。
2021/12/27
点と丸のない言葉
丸(円)は相手との接地面が少ない というようなことを相方が言った たしかに 四角や直線のあるカタチは 別の四角や直線のあるカタチとぴったりくっつくけど 丸(円)にぴったりくっつく相手は簡単にみつからない 一冊のノートと別のノートはぴったりくっつくけど ボールとボールは一点でくっつ...
2021/12/26
動画をつくるのが面白くなってきて、朝から庭で撮影。 雨がぽつぽつ。曇り空だったけど、曇りの日の美しさを感じる。 撮影したあと、ずいぶん眠らせていたキーボードの埃をはらって、曲をつけた。 完成した動画を相方に見せた。高級料理ではなくて家庭料理のような動画、という感想を聞いて、そんな...
2021/12/25
コラム
砂糖を食べないので、一般的なケーキを食べなくなった。 日本のクリスマスといえば、ケーキ。ケーキを食べたくなることもあるけど、甘いものが欲しいときはハチミツを食べる。 ケーキ食べたくならない?と相方に聞かれて、甘いものはハチミツで十分、とこたえた。2,500円のホールケーキ買う分で...
2021/12/24
自分のチューニング 人は揺れ動く 自分をどうチューニングするか 誰と過ごすか 何を見るか 何をきくか どこにいるか 何に意識を向けるか 自分が心地よいのは自分がどういうときか どういう自分でありたいか 一瞬で変わる 自分のチューニングを自分で調整する 自分のあり方を自分で決める
2021/12/23
この日は、池に縁のある日でした。 朝、目的地に集合時間よりもだいぶ早く着きそうだったので、途中、景色のいい池のはたに車を停めて、パンを食べながら池を眺めた。最近、動画も面白そうだなぁと思っていたので、デジカメで撮影してみました。 窓を大きく開けて、撮影し始めると、みつばちが飛んで...
2021/12/22
ひとつだけの手織りマフラー100本展ONLINE
上の写真は、織り機に糸をかけている途中です。経糸(たていと)をかけるまでがひと仕事。あとは横糸をとんとん織り込んでいきます。経糸は、どの糸をどう使おうか、ある程度考えてから一定の長さに糸を切るのですが、その途中で、最初に思っていたのとは違うアイデアが浮かんできて、やってみないとど...
2021/12/21
香川のイベント
当日からいつの間にかだいぶ経ちますが、11月13日に キッチンカーのお店「Roamers(ローマーズ)」 (香川県綾川町)で 「身近な季節の草花でリースをつくる」ワークショップ を開催しました。 上の写真は、参加してくれた方がつくってくれた作品です。お見事! こういうワークショッ...
2021/12/20
コラム 食
慈しんで食べるようになったね、とぼくが朝食に野菜のエチュベを食べるのを見ながら相方が言いました。たしかに、昔に比べたら…。 別に、慈しんで食べようとか、感謝して食べようとか、食べるときにいちいち考えているわけではもちろんないですが、だんだん、変わってきたのでしょう。昔は、お腹を満...
2021/12/19
動画も面白いなぁ、と思えてきて、試してみています。 ユーチューバーを目指しているわけではないので、いきなりハイクオリティなものを目指さず、楽しめるところから。 外付けCD-ROM(?)を買ったときについてきた「Cyberlink Media Suite 10」というソフトを初めて...
2021/12/18
食
香川にもこだわりのクラフトビールがあります! ウワサでは(?)知ってたけど、なかなかご縁がなかったんだけど、野菜をお届けしている「 ちろりん村 」で取り扱いが開始され、はじめていただきました。五名醸造のTSUBAME BREWERY。 地元のこだわりの材料が取り入れられていて、風...
2021/12/17
そういう日は少ないけど、何もやる気がでない、というときもある。疲れているなら寝てしまうという手もあるけど、眠たくはないときもある。何かやりたい気もするけど体も頭も重たいしやる気がでない、だけど手持ち無沙汰、頭を使うのはおっくうで面倒…というときは、難しいことや面倒なことや複雑なこ...
2021/12/16
レシピ 食
オリーブの実をたくさんいただいた。どうやったら美味しく食べられるか、研究中。 真っ黒に熟したオリーブの実は、火を通すだけで食べられるということがわかった。苦味や渋みは残るけど、入れ過ぎなければほどよいスパイス感を楽しめる。 季節の野菜のエチュベに入れると、とても簡単。 パスタにも...
2021/12/15
瞑想
瞑想の習慣が続いていたけど、寒くなると、暖房のない仕事部屋(瞑想部屋でもある)にいれる時間が限られてきて、さぼりがちになっていた。 瞑想をしないでいると、「瞑想してないやろ?」と相方にすぐ気づかれる。それくらい、明らかな効果があるらしい。自分ではわからない違いが、周りの人にはよく...
2021/12/14
不安はいつでもつきまとうけど、不安になりがちな世の中なのかもしれない。 不安の種について、ネットで調べものをし過ぎていると、ますます不安になってくることがある。自分が必要と思う分だけ、さっさと調べて、必要な、自分にできる対策と選択と判断はさっとして、あとはなるべく不安の種は頭から...
2021/12/13
香川のイベント 香川のお店
お知らせしていました Berry's Lifeでのイベント(手織りマフラー展、雑貨や野菜などの販売)、おかげさまで楽しい一日となりました。ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました。ブログなどを見て遠くから応援の気持ちを送ってくださった皆さま、ありがとうございます。 ...
そのむかし、「おしゃれ」=「かっこつけ」だと思っていたので、服装に興味がなかった。 服は他人の目や心を喜ばせるものだと感じてから、服に対する姿勢が変わった。 かっこつけ、というより、自分に合った、というか、自分に自分でしっくりくる服を着ている人は、見ていていいなぁと思うことがある...
2021/12/12
お店で見かけたハーブティブレンドに、ゆずの種を炒ったのが入っていて、そんな楽しみ方があったとは、とうれしい発見だった。やってみたい、という思いが頭か心の片隅に眠っていたら、ゆずの季節が訪れた。庭で育っているゆずの種をとっておいて、天日で乾かした。相方が煎ってくれた。 朝、庭で摘ん...
2021/12/11
レシピ 料理
こういうのをライスプディングというらしい。プディングというけど、プリンというよりおかゆ? お米のほかに、豆乳、カレンツ、シナモン酒、クコの実、バナナが入っている。おやつ風のおかゆ。バナナが入るとおやつ感が一気に高まる。お米とバナナを一緒に食べたのははじめてかも? 案外、違和感なし...
2021/12/10
お米をはざ掛けし終えた頃になると ちょっとひと息 辺りも静かになっている たまに機械音が聞こえてくると そういえば最近静かだったと気づく 春になると意気込んで動き出すひとびとは 冬にはひとやすみしているのだろう 昼間の陽気がうれしい 庭に寝転んで全身で浴びる まぶしいくらいの光が...
香川県さぬき市志度の「自然の休憩所 Berry's Life(ベリーズライフ)」というお世話になっているカフェレストランで、「第6回お菓子展~星の時間~」に合わせて、手織りマフラーの展示販売と、いろんな手づくり雑貨、珍妙畑の無農薬野菜の出店させていただく予定です。その日程...
2021/12/09
わるい油を口にすると、てきめんにお腹にくるようになった。もう久しく行ってないけど、香川のうどん屋に行くと、たいてい天ぷらが並んでいて、移住してきた当初は、もの珍しいのと美味しそうなのとで、つい皿に取って、うどんのおともになった。タケノコの天ぷらとか、サツマイモのおっきなのとか。美...
2021/12/08
そういえば最近、夜に外をぶらついても恐怖を感じなくなっていた。ところが、霊とかお化けとか、そんな話を聞いたり読んだりした後で暗闇に行くと恐怖を感じることがある。子どもの頃、トイレの花子さんとかコックリさんとか、流行って(?)いた。真夜中の0時に鏡を見ると、自分の死に顔が映るとかい...
2021/12/07
20年間無農薬栽培を続けてきた畑で育ったというパプリカをお店で見つけて買ってきた。まるっとしてるけど、細胞が引き締まった感じで、可愛く、美しかった。まな板に乗せて包丁を持ったけど、切ってしまうのがもったいないくらいで、いったん包丁を置いて、白いハガキと蜜蝋クレヨンを取ってきて絵に...
2021/12/06
この頃、筆ペンがお気に入り。いつも持ち歩いているノートに書くのも筆ペン。キャップのクリップをノートにひっかけて、一緒にしている。縫い物で右手の親指を痛めてしまい、鉛筆やペンでたくさん書くと、指が痛くなることがある。筆ペンは筆圧がちょっとで済むので助かっている。小筆なので、それなり...
2021/12/05
冬のたのしみといえば、なんだろう? 湯たんぽ 餅 みかん ストーブの前で縫いもの 年賀状 焼き芋 ホットココア 長風呂 家ごもり マフラーづくり 豆乳鍋 焚き火 庭木の剪定 ゆっくり読書 部屋の片付け(畑が忙しい時期はあまりできない) ゆっくり音楽鑑賞 ブログの整備 寒すぎるのは...
2021/12/04
ポジティブシンキング、なんていう言葉はもう古い感じがするけど、ポジティブ、という言葉はよく使われる。ポジティブ思考。ポジティブ人間。ポジティブ馬鹿? ポジティブでいるのはいいことだと思う。ポジティブでありたい。だけど、くさいものにフタをしてポジティブ、とか、片目をつぶってポジティ...
2021/12/03
本との付き合い方は、いつも課題。読みすぎもNG、読まなさすぎもNGだと思っている。 ぼくはどちらかというと、読みすぎに気をつけないといけない。本を読んでばかりだと、「自分のこと」が進まなくなる。本を読むのも自分のことといえば自分のことなのかもしれないけど、やっぱり、他人から発され...
2021/12/02
お知らせ
イベント・出店のお知らせです。 香川県さぬき市志度の「 自然の休憩所 Berry's Life(ベリーズライフ) 」というお世話になっているカフェレストランで、「第6回お菓子展~星の時間~」に合わせて、手織りマフラーの展示販売と、いろんな手づくり雑貨、珍妙畑の無農薬野菜の...
何か書こうと思って、ノートや画面に向かうと、穏やかというか、静かというか、前向きというか、そんな心もちになってくる。これは昔からだったかもしれない。書いたあとは、書く前よりも気分がよくなる。 どうすれば自分のいい気持ちを自然と引き出せるかは、人によって違うのだろうと想像する。文章...
2021/12/01
教育
『自分を好きになる技術 人を受けいれる技術』(蓮村誠 著) という本を読んでいると、人によって「知りたい派」と「やりたい派」に分かれる、という話が書かれていて、なるほど~と思った。ぼくは明らかに「やりたい派」だと思った。人がやってることをなんでもやりたくなるし、知識を蓄積していく...