2019/05/31
健康
ぼくはケータイは基本的に不ケータイなことが多いし、昔からのパカパカケータイ(フィーチャーフォン)を使っていて、電話さえ通じれば事足りるのだけど、世の中は次から次へとテクノロジーの歩を進め、2019年からは携帯電話の新しい通信規格「第5世代移動通信システム(5G=ファイブジー)」の...
2019/05/30
本
『有機農業という最高の仕事: 食べものも、家も、地域も、つくります』(関塚 学 著) という本を読みました。 著者の関塚学さんは、有機農家(野菜と米、平飼い自然卵の三本柱)であり、日本の伝統的な竹小舞、土壁の家をハーフビルドで建て、栃木県佐野市秋山町という過疎化と高齢化が...
2019/05/29
食
ちろりん村(香川県高松市)で出会った、「おへそカフェ&ベーカリー」(広島県世羅郡世羅町)のパン。 食パンには普通、ぼくの避けている砂糖や乳製品がたいてい入っているのでしばらく食べてなかったのですが、ぼくでも食べられる食パンに出会いました。無農薬の自家製小麦と世羅...
2019/05/28
コラム
「水増しインフルエンサー」の記事のことを書きました が、「影響力」というものについてもうちょっと書きたくなりました。 最近では「フォロワー数=影響力」などといわれ、影響力の拡大を目指している方も多いのでしょうか…。ぼくは影響力なんていう言葉自体、げんなりな感じです。 ...
2019/05/27
森林活動
香川県まんのう町の備中地池。NPOフォレスターズかがわでは、普段、この周辺の森の手入れをしています。この日は、 里山のゴミ拾い 。 参加者8人で、ボランティア用のゴミ袋とごみばさみ(ごみ拾いトング)を持って歩きました。 多いのは、空き缶やお酒の空き瓶。 ...
2019/05/26
畑のそら豆が豊作。ぼくは昔からそら豆が好きで、毎日のようにそら豆が食べられるのはそら豆天国です。 そら豆はにおいが嫌い、という方もいると思いますが、この特殊なにおいがそら豆好きにはたまりません。 そら豆は、外のごつい皮をむくと、中にころんとしたのが入ってるわけですが...
2019/05/25
「私は“水増しインフルエンサー”」というNHK NEWSの 記事 を読みました。 SNS全盛の今、人々が追い求め、新たな価値基準となっている「フォロワー数=影響力」。多くのフォロワーを持つインフルエンサーは、マスコミがこぞって取り上げ、企業から広告等の仕事が殺到している。し...
2019/05/24
コープ自然派のカタログ「ポスティ」(2019.9号)に、コープ自然派による遺伝子組換え(GM)ナタネ自生調査の結果が掲載されていました。 遺伝子組換えナタネが運ばれてくる神戸港を中心に調査した結果、今年はGMナタネを原材料にしている製油工場の周辺にかつてないほどのナタネが飛散...
2019/05/23
食 料理
去年の冬から料理に目覚め、おやつも時々つくるようになりました。ぼくは砂糖がNGなので、市販のおやつはたいてい食べられず、おやつらしいおやつは諦めていましたが、自分でつくるなら材料を選べるので、なんでもつくり放題です。 参考にさせてもらっているレシピ本のひとつが、 「小さな子の...
2019/05/22
相方が「小豆麹」というものをつくってくれた。小豆を煮て米麹と一緒に発酵させると甘みが出てあんこのようになるという。 つくり方は、甘酒と似ている。炊飯器やヨーグルトメーカーで保温することが多いようだけど、土鍋でもつくれる。 小豆を土鍋で煮て、60℃に冷まし、乾燥小豆と...
2019/05/21
数年前は、土に種さえ蒔いて草刈りさえしておけばどんな野菜でも育つものだと思っていましたが、野菜づくりを続けてみて、そう簡単ではないことがわかりました。 そこの土や気候に合えば、種を蒔くだけで元気に育ちますが、栄養分がけっこういる野菜がいたり、種を蒔く時期が重要だったりで、なか...
2019/05/20
2019年のお米づくり
いろいろと芽を出す時期です。 苗代の稲(ハッピーヒル)も発芽しました。 稲以外の草もいろいろと芽を出して、あっという間に背を伸ばしています。 ほったらかしにしておくと、稲の成長がわるくなるし、田植えのときに稲だけ残す手入れが大変になるので、早いうちに...
2019/05/19
藍染め
畑に藍の種を蒔いた話 を書きました。その後、無事、発芽しました。 鳥よけネットを張っていましたが、藍の種は美味しいようで、くちばしの届くところはつつかれて殻が散乱していました。ちょっとくらい、いいけどね。 藍以外の草がいろいろ生えていたので、一本一本、ハサミで...
2019/05/18
香川のお店
まちのシューレ963(香川県高松市)で「シキヤリエ+chahat展」が今日から開催されていて、寄ってきました。 この投稿をInstagramで見る . シキヤリエ+chaha...
2019/05/17
花の土屋さん カネアの「金の土」でつくり始めた 野菜の苗がいろいろ発芽し、育ってきました。 青皮栗かぼちゃや、自家採種したかぼちゃ。 ズッキーニ。双葉が大きくてノーンとした感じがかわいい。 イエローペアトマトなど、ミニトマトもたくさん育っています。 ...