2020/09/30
アメリカのクリントン元大統領は、食事を植物ベースのホールフードの切り替えることで、体重が10kg以上減少し、心臓発作が再発しない体になったことが一時話題になったらしい。 話題になったことを知らなかったのだけど、よく買い物をする「 びんちょうたんコム 」から届いた「らくなちゅらる通...
2020/09/29
食
おむすびをにぎる朝。 「暮しの手帖」(4世紀100号)に載っていた、土井善晴さんのおむすびのにぎり方にならって。 さらし布巾と木の板を使うと、たきたての熱々ご飯を美味しくおむすびにできます(詳しくは「暮しの手帖」をご覧ください)。 ひと手間かけると、おむすびの美味しさがずい...
2020/09/28
田舎暮らし
家の中で絵をかいていると、どこからか、バッタが侵入してきた。モデル希望か? というわけで、描かせてもらった。どんなポーズがいいかなぁ、と、足の角度をいろいろ変えてみたり、モジモジしていた。 描き終えたのがわかったかのように、急に動きが活発になってきた。おつかれさん! 後日、夜に眠...
2020/09/27
日中もだいぶ涼しくなり、公園でお弁当を食べるのが心地よい季節になった。 時々立ち寄る、高松市の某公園。 お弁当を食べようと思ったら、箸を持ってくるのを忘れたことに気づく。木の枝でも調達しようかと思って歩き始めたが、相方にアイデアが…お弁当のメニューはカレーであり、「 玄米この...
2020/09/26
コラム
先日、あるラジオ番組を聴いていた時のこと… DJの方がある音楽に対してネガティブな発言をしたところ、それをラジオで聞いて「傷ついた」というリスナーからのお便りがあり、DJの方は謝罪されていた。 これを聞いて、自分が好きなものを好きでない(嫌い)と言われることに平...
2020/09/25
学生の頃はいろんなアルバイトをやってみたが、なかでも塾のバイトが多かった。 バイトでも、実際に働いてみると、そこの裏側が見えてくる。蕎麦屋では、湯呑を時間をかけてきれいに洗いすぎて怒られた…まとめて水にちょっとつけて終わり、というのが正しい方法らしかった(以来、その蕎麦屋で食事を...
2020/09/24
レシピ 食
ある朝の収穫。カボチャの葉っぱが美味しいらしいということを知り、食べてみたくなって摘んできた。 蒸し器で数分蒸す。2~3分だと、まだちょっとゴワゴワしていたので、もう数分…。 上にご飯(黒米入り)を乗せ、白味噌とクルミとゴマを混ぜたペーストも乗せ、包んで完成。いよいよお味見!...
2020/09/23
「タカラジェンヌ」を養成する宝塚音楽学校における先輩・後輩の間での不文律について朝日新聞が報じ、話題になっているという記事を読んだ。 宝塚が「スパルタ不文律」を廃止 朝日新聞の仰天報道に困惑する音楽学校の言い分 その不文律というのは、たとえば、 先輩が利用する阪急電車への一礼 先...
2020/09/22
全戸配布 布マスク、いわゆる「アベノマスク」、うちにも届いたわけですが、使わないのでどうしようか、捨ててしまうのももったいないし…ということで、寄付先を探してみると、「特定非営利活動法人 ホームレス支援全国ネットワーク」という団体が今も寄付を募集しているようだったので(2020...
2020/09/21
世の中には、美味しいお米と、それほど美味しくないお米と、不味いお米がある。不味いというほどのお米というのには滅多に出会わないが、小学校の給食のお米は不味かった!(あれはプラスチックの容器や食器がさらにお米を不味くしていたに違いない) 最近では美味しいお米ばかり日常的に食...
2020/09/20
善通寺市の「 おしゃべり広場 」で買ったのだったかな…「みどりのえがお販売所」(香川県丸亀市)のワイルドライス(だいぶ前に買ったので、今はもう置いていない可能性が高いと思います)。 名前に「ライス」とついているけれど、イネ科マコモ属で、お米というよりも、マコモの一種の実(種子)の...
2020/09/19
人間を不必要に男女で区別する時代は終わりつつあるように思う。 文具メーカーのコクヨが性別欄のない履歴書を発売するという話を聞いた。男・女の記入を求められる履歴書のせいで、そのような区別がしっくりこない人々が悩まされ、苦しめられてきた。ぼくはそういう悩みがなく生きてきたが、人間...
2020/09/18
「何事もいかに楽しむかが大事」と思いつつ、言いつつ、すぐに実践はそこから逸れていってしまいやすい。 これだと思って自分が熱心に取り組むことを決めたら、「修行的」になってしまって心から楽しむことを忘れてしまうことがよくある。 今年は音楽に集中しようと思って、ギターをほ...
2020/09/17
「コロナ前」よりも健康になった、という記事を読んだ。 コロナ前より「健康になった」が5割 健康への支出減も禁煙対策費用は増加(IT mediaビジネス) 明治安田生命保険が9月2日に発表したアンケート調査結果によると、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて「健康にな...
2020/09/16
五味太郎さんの「 絵本むかし話ですよ 弐 」という本を読んだ。 「むかし話」というと、子どもに対する教訓的なものがたいてい含まれているものだと思うけれど、この本は、そういう教訓めいたものに真っ向から反旗を翻しているように感じた。それが小気味好い。 うさぎのカメのかけっこ...
2020/09/15
プラスチック・フリー 健康
プラスチックの食器を使わなくなって久しい。 普段使う食器は、陶器か、木か、ガラスか、竹。そういうものに慣れると、プラスチックの匂いが気になって、プラスチックの食器では匂いが気になって料理を味わうどころではなくなってしまうだろうと思う。 そういえば、小学校の給食が不味くて苦...
2020/09/14
食 料理
近所のスーパーや大型ショッピングモールは、夕方に行くとたいてい食料売り場が混んでいてレジで待たされることになるので、なるべくその時間帯は避けている。 夕方にその日の夕食の食材を買いに来るお客さんが多いのだろう。毎食毎食、いろんな違った料理をつくることを想像してみたところ、...
2020/09/13
健康 食
よく買い物をする「 びんちょうたんコム 」(プレマ)で、「 元気☆青汁の素 」のお試しがあったので届けてもらって飲んでみました。 きれいな粉末です。 原材料は、桑の葉と大麦若葉と明日葉、緑茶、アガベイヌリンパウダー(いずれも有機)と、自然栽培のバオバブパウダー。...
2020/09/12
うちのパソコン部屋にはエアコンがついていないので、夏は朝と夕方しかいられない。 それはそれで、だらだらとパソコンが使えないのでいい面もある。 早朝に畑仕事をし、朝ごはんを食べてから、パソコン部屋で昼までひと仕事することが多い。太陽が高度を上げるにつれ、部屋の中はサウナ状態...
2020/09/11
絵
お絵かきタイム。 CoccoさんがYoutubeの公式チャンネルで、「 Cocco 自粛生活・おうちdemoトラック 」というシリーズを無料公開してくれている。その中に、お絵かきの動画も2つ。 クレヨンのスクラッチ、やってみたくなって、 シュトックマー(S...