「新卒で同じ会社で最低でも3年働いたほうがいい」は本当か?

若者は3年で辞める、とか、就職して最低3年は同じところで働くべきだ、とかよく言われる。

その言い分は、

  • 3年くらい働いてみないとその会社や団体のことがわからず、その仕事が自分に合っているかどうかもわからない
  • 3年も続かないのなら、どこへ行ってもダメ
  • 3年以上同じところで働いていないと、転職のときに不利になる
  • 会社や団体は求人でお金をかけているのだから、その元をとれるくらい働いてから辞めないと会社に迷惑である

といったところだろうか。

ぼくは、内定が決まった会社でインターンのような形で働き始めたが正式に入社する前に辞め、次に働いた会社は2年くらいで辞めてフリーになった。

どちらでも3年以上働いていないが、特に困ったことはない。

自分がもう辞め時だと思ったときに辞めるのが一番だと思う。

最初に内定が決まった会社で、世間で言われる通りに3年間がんばって働いていたら、その後もずるずると自分に合わない仕事をし続けていたかもしれない。その場合、確実に、現実の今よりも不幸な暮らしをしていたと思う。

同じ会社や団体で、3年くらい働くと、たしかにその会社(団体)のことが結構見えてくると思う。人間付き合いにしても、3年くらい付き合っていると、いろいろとわかってくる。

最初は目が曇っていたり、いい面ばかりを見せられて幻想を抱いていても、3年も経てば正体が明らかになってくる。

気に入っている職場なら、3年働き続けるのは難しいことではない。しかし、最初のうちから「思っていたのと違った!」「選択ミスだった!」と気づいたのに、そこからがんばって3年間働き続けたところで、「やっぱりいい会社(団体)だった!」となることはめったにないだろう。忍耐力は鍛えられるかもしれないが、自分に合わない場所に居続けると、心も体も参ってくる。

ほかに行き先があるなら、早々に見切りをつけたほうがいい場合が多いだろうと思う。ほかに行き先が見あたらないなら、とにかく次を探すことを優先して日々を過ごしたほうがいいかもしれない。

早めに見切りをつけて次に行けるのも、能力の一つだろう。日本では特に我慢や忍耐が賛美される傾向があるようだが、我慢のしどころを間違えると、自分のためにも他人のためにもならない。みんなで我慢大会をしているような社会は生きづらく、自分が我慢している分、他人にも我慢を押しつけたくなるのが人の常だろう。

前の仕事を辞めた理由を率直に話して、それを理解・共感してくれないような職場に行ったって、また同じようなことになりかねない。前の仕事をすぐに辞めた自分を採用してくれるだろうか、と考えるのは、自分を安売りし過ぎているように思う。堂々と辞めて、堂々と次の仕事を探さないと、弱み(と相手が判断したもの)につけいられる。

辞めると言ったとき、「お前にこれだけのお金や時間をかけたのに!」と言われたらどうしよう。辞める側としては、普通、申し訳ない気持ちになると思うが、その職場で働き続けたい気持ちがなくなってしまったのだから、仕方ない。もともとミスマッチだったわけで、雇った方も、相手を間違えてしまったところがある。一度付き合ったカップルのどちらかが別れたいと言い出して、「お前にこれだけのお金と時間をかけたのに!」と言い出したらさらなる悲劇である。個人相手でも、会社(団体)相手でも、心変わりは仕方ない。

人間は誰しも、その時々で、自分の生きたいように生きられるべきだと思う。誰と付き合うか、どこで働くか、何をして生きていくか・・・そんなことについて、一生の約束はできない。3年後の約束ですらできない(第一、何年以上働きますと約束して就職するわけでもない)。

ただし、自分の行動の結果は自分に返ってくる。会社をすぐに辞めるにしても、筋が通っているか、まぁ理解できるか、完全に自分勝手か、によって、その後のコースは違ってくるだろう。周りの人もそれを見ているし、一つひとつの行動が自分をカタチづくっていく。世間でこう言われているから、といって盲目的に従うのではなく、結局、どういう自分になりたいか、ということが大事だと思う。


【関連記事】

by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto