メラミンスポンジはマイクロプラスチックの原因に。うちでは棕櫚のたわしが活躍

頑固な汚れに、時々メラミンスポンジ(メラミン樹脂製スポンジ)を使うことがあったのですが、あっという間にスポンジが削れて排水に流れていくのはちょっと気味がわるいものがありました。

最近では、プラスチックごみやマイクロプラスチックの問題が取り上げられることが増え、かつては洗剤要らずで「環境にやさしい」と言われていたメラミンスポンジも、マイクロプラスチックで川や海を汚染する原因になると、見直されているようです。

うちでは最近は、何を洗うときもたいていは棕櫚のたわし(亀の子たわし)です。


台所での食器洗いもこれ一つ。動物性食品を食べなくなったので、食器が油でベタベタになることがないので、洗剤も要らず、水洗いしてたわしでこするだけです。漆の食器は傷がつくのがイヤなので、指でこすって汚れを落とします。

庭の洗い場にも常に置いていて、バケツや農具、長靴などを洗うときにも活躍。柄がついたのも便利です(プラスチックの柄が熱ですぐに劣化して折れてしまうしゴミになるので、木製の柄がオススメです)。

メラミンスポンジに限らず、アクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタンなどでできたスポンジは、少しずつ削れてマイクロプラスチックとなって、地球を汚し、いろんな生きものに迷惑をかけ、生物濃縮した魚介類を食べたりして再び自分の元に戻ってきてしまいます。

今、畑でヘチマを育てているので、ヘチマたわしもいいかもなぁ、と思っています。

市販の商品にもヘチマのスポンジがいろいろあるようです。




【関連記事】

by 硲 允(about me)