書き方のちょっとしたこと

何を書くか。ある程度決めてから書き始めることもあるけど、そうでないこともある。書く前から、何を書くかが全部わかっていたら、書くのを楽しめない。書く前にはできていなかったものが、書いたあとで生まれているのが面白い。それは当たり前のことなのだろう。誰かと会いに行って話をしに行くにしても、どんな話になるのか、会いに行く前に全部わかっていたら家を出る気がしないだろう。

書く前に自分が思いもしなかったことを書くには、書くときのスピードも大事かもしれない、と、あるとき思った。時間に余裕がなくてスピードを上げて書いたときにノッてくることが多い。時間に余裕があるときは、自分の頭を怠けさせすぎているのかもしれない。せっぱつまらないと本気を出さないというのは困ったものだけど、せっぱつまったときに生まれるものというのもある。自分のなかの、無意識というような領域にアクセスするには、思考のスピードを上げるとアクセスしやすいようにも思う。無意識にアクセスして、とんでもないものがでてきてそれをそのままアップして困ったことになっても困るけど、まずは吐き出して(書き出して)みるのはいいことかもしれない。いろんなものを自分のなかに溜め込み過ぎるのはよくない。だけど、自分や他人が困ったことになるカタチで出してしまうのも避けたい。どういうカタチで出すかに、その人の個性や美学やセンスがあらわれる。それがどのへんになるかは、頭で考えるよりも、なんとなくしっくりくるかどうか、という定まり方でいいのではないかと思う。あれこれしてみたり、ゆらゆらしても、その時、その時で、落ち着くポイントというのがある。あまり難しく考えずに、ひとまず動いてみる、やってみる、ちょっと変えてみる、いろいろ試してみる、の繰り返し。その日、その時の気分を大事にしながら。