自然栽培で育ったハッピーヒル。新米を炭火で炊く。


お米づくりを始めて2015年で2年目。無農薬・無肥料で、水を引かずに育ったハッピーヒル(自然農を提唱した福岡正信氏が開発した品種)を手で刈り取り、はざ掛けして3週間くらい天日干しし、足踏み脱穀機と唐箕で脱穀しました。いつもお世話になっている近所のお米屋さんで籾すりをしていただき、ようやく玄米になりました。

最初は白米で味見をしてみることにしました(玄米よりも味の違いがよくわかるので)。家庭用精米機の「白米」モードで「ガー」っと約5分。上の写真のような白米になりました。業務用で精米されたお米ほどは精白されていないようで、わずかにキツネ色をしています。

ツインバードの精米機を使っています。安いし、性能にも満足しています)



最初の味見は、炊き方にもこだわりたいと思い、長火鉢を使って炭火で炊きました。



去年の冬は、火鉢で暖をとったり調理したりしていたので、炭の扱いにもだいぶ慣れました。ご飯を炊くときは、「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、じゅうじゅう吹いたら火を止めて」の通り、途中でぼこぼこ沸騰するくらいの火力が必要で、勢いよくぼこぼこ言い出した後は、そのままの強火力を続けるとあっという間に水を吸水してパサパサになりやすいので、ぼこぼこ言い出したら組まれた炭をくずして炎を消すと、じっくりと炊き上げることができます。その反対に火力が足りないと、ぼそぼそのお米になってしまうので要注意です。

いよいよ、炊きあがりました!


つややかです。もっちり系の品種ではないので、ちょっとぼそっとしていますが、複雑さと深みのある味で、なかなか迫力があります。噛んでいると口全体から鼻の辺りまで風味が広がってくる感じです。おかずがお米に負けてしまうかも・・と思いました。白米だけでお茶碗一杯、いただきました。

後日、小さなおにぎりを握って、山仕事の先輩たちに味見してもらいました。「噛めば噛むほど味が・・・」「素朴な味やなぁ」といった感想をいただきました。ようやく育ったお米を食べる喜びを誰かと分かち合うのもまた楽しい時間です。


【関連記事】

by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto)
instagram(@makoto.hazama