家にお風呂がなく、ことでん(高松琴平電気鉄道)で仏生山温泉に通っていますが、第4火曜日で休みだったので、初めて「高松クレーターの湯 天然温泉きらら」に行ってみました。
「高松クレーター」? 初めて聞いたのですが、千数百万年前の「隕石衝突の跡」という世界的にもめずらしい説が有力とされる直径約8㎞のクレーターとのこと。
その地下には約20億トンの水源があると考えられていますそうです。
「天然温泉きらら」のお湯は、高松クレーターの西端の地下約300mでこんこんと沸き出した(毎分約270リットル)、メタケイ酸を含む源泉らしいです。
メタケイ酸? 聞き慣れないですが、メタケイ酸とは、ケイ素と酸素が合わさったものらしい。
ケイ素は温泉中にケイ素と酸素がくっついたカタチ、「メタケイ酸」として存在します。ケイ素は人体にも必須のミネラルであり、不足すると髪がぱさつく、枝毛が増える、爪が割れる、もろくなる、乾燥肌になる、唇が割れるなど、カラダ全体に水分不足の兆候が現れます。ケイ素は保水する力が優れており、その保湿力はヒアルロン酸の倍とも言われ、化粧品原料としても注目されています。たしかに、肌がしっとりとするお湯でした。ぬめぬめするわけではなく、ほどよい感じです。近所ですし、仏生山温泉のお湯とも似ているように思いました。
ケイ素たっぷりの温泉に入ると、お肌がしっとりと感じるのはこのためです。
今、注目される温泉成分『ケイ素』とは? | アースクルより
「きらら」ウェブサイトより |
この岩風呂、つくるのにかなりの苦労があったそうです。
まず、こんなに大きな岩はそうそう転がっていない。あちこち探し求めて、中国・四川の揚子江を2000キロ遡った秘境でようやく見つけたそうです。見つけても、運び出すのが大変・・・。人力で引っ張ったり、いかだで川を下らせたりしたそうです。岩がやって来ても、くり抜くのがまた大変で、何人もの職人が集まって、半年がかりで完成させたそうです。大きさは、3.5m×4.5m、重さ50トン。
岩風呂の横の説明にそう書かれていました。そんな苦労があったと知って岩風呂に浸かると、ありがたやーという感じです。
ぼくは入りませんでしたが、電気風呂や塩サウナもあります。
待合所はこんな様子。
奥に食堂があります。メニューは、刺身膳、天ぷら膳、カレーに海鮮丼にいろいろ。
売店では、お菓子や加工食品、石鹸やシャンプーのほか、藍染めの暖簾や木のツボ押しなども販売されていました。
訪れたのは平日の夜。流行っていましたが、洗い場が多く、お風呂もけっこう広々と利用でき、岩風呂に一人でゆっくり浸かれました。ほっこり、すっきり。仏生山駅まで15分ほど散歩して帰りました。
【関連記事】
by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto)
instagram(@makoto.hazama)