食べられる野草と食べ方のまとめ。野草は美味しいし面白い!

「食べものは買うもの」というのが子どもの頃から染み付いた感覚でしたが、いつの間にか、「食べものは育てるもの」「食べ物は(育てなくても)その辺に生えているもの」という感覚も身についてきました。

「野草を食べる」なんていうと、昔は、食べものがなくなったときの最後の手段、のように思っていましたし、間違って毒草を食べて死んでしまうかもしれない危険なことだとも思っていましたが、案外、身近に美味しく食べられる野草がいろいろ生えていることを知りました。

まだまだ野草初心者ですが、これから野草とのお付き合いを深めていきたいと思っています。

これまで食べてきた野草の記事をここにまとめ、新たに食べた野草についてもここに追加していきたいと思います。

ヨモギ


まずは、ポピュラーな野草から。ヨモギは空き地でも畑でも、いろんなところに生えていて、日本では食材としても馴染み深い野草です。といっても、自分で摘んで料理して食べたことのある人は案外少数派かもしれません。春先のアクの少ない頃が美味しく、この頃にヨモギを摘んで食べると、体は冬から春モードに切り替わっていくように感じます。

ヨモギ団子


米粉ともち米粉でつくるヨモギ団子。今までにいくつつくったことやら。春先の美味しいおやつです。詳しくは↓

よもぎ味噌


ヨモギは食べ始めるとクセになり、毎日のように食べたくなります。保存して楽しめるのが、ヨモギ味噌。ご飯のおともにいいし、ピザに塗って焼いても美味しかったです。詳しくは↓

ヨモギの醤油炒め


若杉ばあちゃんの本を見てつくりました。風味はよかったのですが、繊維がかたく、包丁でよく叩き切るのがポイントのようです。

ツクシ


ツクシも春先の人気の野草で、見た目も可愛いし、摘むのも楽しい。ただし、除草剤が撒かれたところによく生えるので、そういう危険性の少ないところで摘むのが安心です。

ツクシの野草炒め


ツクシは佃煮にするのが一般的ですが、炒めても美味しいです。生えてきたばかりの少しのツクシと、カラスノエンドウにノビル、大根の葉っぱと一緒に炒めてみました。


カラスノエンドウ


春先の畑でもこもこと生えている、カラスノエンドウ。葉の柔らかい部分を摘んで生で食べると、豆の風味がします! そのうち花が咲いて、エンドウの小型のようなサヤができ、中に小さな豆が入っています。サヤも豆も食べることができ、春にしばらく楽しめます。

カラスノエンドウ入り野草サラダ


このサラダをつくった年の春は、野草サラダにはまり、毎日のように庭や畑でいろんな野草を摘んで生のまま食べていました。このサラダは、カラスノエンドウの他に、ハコベ、タンポポ、ノビル、レモンバームが入っていて、味付けはオリーブオイルと塩、醤油、レモン果汁。ほろ苦さがクセになります。

カラスノエンドウの豆とグリーンピースの炊き込みご飯


カラスノエンドウの立派なさやができ、その中の小さな豆を取り出して、グリンピースと小豆と一緒に炊いた炊き込みご飯。ちょっと手間はかかりますが、春を感じる一品です。

野草の花寒天


カラスノエンドウは、薄紫色のきれいな花を咲かせます。そのほかに、レンゲ、ダイコン、タンポポの花を入れて花寒天に。彩り美しい春のおやつができます。

イタドリ


どんな野草を食べるか、というのは地域性があって面白いです。香川ではイタドリを食べる人が比較的少ないらしく、道で見つけたイタドリを持ってカフェに入ると、「高知の方ですか?」ときかれたことがあります。高知のほうがイタドリを食べるのが一般的なようですが、香川のイタドリももちろん美味しく食べられます。

イタドリと厚揚げの炒めもの


イタドリは皮を剥いたりアクを抜いたり、下準備にちょっと手間がかかり、どの辺が食べられるのか最初はわかりづらいですが、コツをつかめば案外簡単。ある時、マルシェでイタドリ入りのお惣菜を買ったら、イタドリがメンマのような食感と風味で美味しくて、こんなに美味しく食べられるなら、と思って何度も試して、ようやく美味しく食べられるようになりました。詳しい料理方法は↓

アザミ


これ、ほんまに食べられるん!?と思うような、トゲトゲでいかつい姿をしたアザミ。ところが、火を通すと不思議な味に…

アザミの丸焼き


焚き火をしたときに直火で丸焼きにし、塩を振っていただきました。なんと、カルビーのスナック菓子「さやえんどう」のような味に!

ジュズダマ


ジュズダマというと、糸を通して数珠のようにして遊べるのはよく知られているけれど(その名の通り)、食べたりお茶にしたりできることはあまり知られておらず、試してみました。

ジュズダマの煮物


ジュズダマの殻を割って中身を取り出すのにかなりの時間と手間がかかりますが、煮て食べるとスープがとろっとして、豆乳のような風味に。大変すぎて一度でギブアップですが、一度は試してみると面白いかも。

むかご


秋の味覚、むかご。香川でお借りしている家の庭で見つけて初めて食べました。つるを揺らすとすぐにポトポトと落ちてきます。長年採り慣れてそうな方が帽子で受け止めていて、なるほどー、と思いました。

むかごご飯


ポピュラーな食べ方は、むかごご飯。ご飯に入れて炊くだけ。ジャガイモのようなホクホクとした食感に、適度なほろ苦さ。


・・・
まだまだ食べられる野草は身近なところにいろいろ生えています。野草探求は始まったばかり…。


【関連記事】

by 硲 允(about me)
twitter (@HazamaMakoto)
instagram(@makoto.hazama