広島で胎内被爆を経験された好井敏彦さん(「香川県原爆被害者の会」会長)のお話を聞いて


昨日から8月5日まで毎日、高松の瓦町フラッグで夏休み自由研究「平和と友情」という講座が開かれています(主催は「高松市平和を願う市民団体協議会」)。

毎年開催されているイベントらしく、今年のテーマは
  • 「平和記念館」の再スタートに考える「平和と友情」
  • 高松空襲をもっと知ろう
  • 子どもたちと「ひと・もの・こころ(体験)」について話し合う
という3本立て。

「夏休み自由研究」という名前がついている通り、主に子どもや親子の参加を想定された講座ですが、大人だけでも参加可能とのことで、2日目の「広島の胎内被爆体験を聞く」という回に参加してきました。

お話してくださったのは、「香川県原爆被害者の会」の会長を務める好井敏彦さん。小さい頃からピアノを弾いてこられたそうで、ジャズピアニストであり、被ばくや戦争、平和について伝える活動をされています。

「胎内被爆」というのは聞きなれない言葉ですが、母親の胎内にいるときに被ばくされた方のことをそう呼びます。好井さんも胎内被ばくを受けて生まれてこられました。

好井さんは子どもの頃にピアノが好きになり、しかし家庭や学校にピアノがない時代で、教会に通って毎日弾いていたとのこと。 耳で聴いた曲を楽譜なしで弾くことができ、誰にも教わらずに弾けるようになったそうです。

その後、長い間、ピアノのプロとして活動されてきましたが、62歳のときに、「被ばくピアノ」との出会いがあり、なぜそれまでピアノを弾いてきたのかがはっきりしたそうです。「被ばくピアノ」とは、原爆で被害を受けて被ばくしたピアノのこと。好井さんは、長い間地下に眠ってきたピアノを復活させ、それを弾きながら平和を訴えていくことがご自身の役割だと悟られ、その後は、お金をとらずに日本全国、また海外でも平和を訴えてこられました。

ピアノは世界中に、「平和の使者」として既に1000万台あり、1000万人が平和のメロディを奏でたらすごいことになる、と語られていました。「ピアノを弾くということがすでに平和運動」だと。

好井さんがかつて、夏の暑い日、広島でお話をされたとき、蝉がミンミン鳴いていました。そのときにお話を聞いていた子どもが、こう言ったそうです。好井さんは62年目でようやく自分の役割を知って、長い間土の中に眠っていて出てきた蝉のようですね、と。好井さんはこの話を気に入られて、「62年目の蝉」とご自分で言われていたそうです。

噺家の鞄持ちをされていたこともあったとかで、深刻で悲しみを伴うお話なのに、ユーモアを交えて楽しく語ってくださいました。

「行動しないといけない。頭の中でいくら考えても答えはない」というお話も印象に残っています。

最後に、「神様は自分の中にいるから、絶対に裏切っちゃだめ」というメッセージも。

「いろいろなことを話したけど、何か頭に残ってることがあるはずだから」と話されていました。小・中学生の子どもたちは、真剣な表情で時々メモを取っていました。子どもたちの心に深く届くものがあったと思います。ぼくも行動していく勇気をいただきました。


講座の最初に視聴したビデオはYouTubeでも見られます。




別の映像もありました。




明日からの講座の内容は以下です。当日参加も可能、とのこと。

  •  8月3日(水)高松空襲の被災体験を聞く 
  •  8月4日(木)空襲被災体験を掘り起こす 
  •  8月5日(金)日系2世の母の思い出を聞く
場所: 瓦町FLAG8階 市民活動センター会議室2
対象: 小・中学生(親子参加も可) ※大人だけでも可能だそうです
時間: 10:30~12:00
定員: 先着30名
参加費: 無料



今後の関連行事は以下。

  • 「地中空襲展」(7月1日~8月15日 @中新町ロータリー跡)
  • 「高松市戦争遺品展」(8月5日~10日 @瓦町FLAG8階)
  • 「高松空襲・原爆写真展」(8月11日~16日 @瓦町FLAG8階)
  • 「8・15 戦争体験を語りつぐ集い ~「平和」のための戦争のつくり方」(8月15日  @瓦町FLAG8階)