どんな相手を想定してブログを書くか

カメラ目線よもぎ / yamauchibukuro

ブログというのは、ある程度、誰かに語りかけるように書く人が多いわけですが、どんな相手を想定しているかによって、書き方がだいぶ違ってきます。

ぼくは前は「だ・である」調で書いていましたが、途中で「です・ます」調に切り替えました。それまでは、そもそも誰かに語りかけるような意識すらほとんどなかったのですが、文体を変えてから、書くときの心持ちも違ってきました。「です・ます」で書くほうが、自分の外に向かう意識が強くなります。文中で問いかける、ということすら、前まではうまくできなかったのですが、最近はときどきするようになりました。

このブログは、友人以外にどんな方が読んでくださっているのかほとんど分からないので、空中に向かって語りかけているようなものですが、それにも慣れてきました。

検索で来てくださる方が結構多いようで、記事の内容もいろいろなので、どんなことに興味のある方が多いのかはほとんど見当も付きません。定期的に読んでくださっている方がどんなテーマの記事を気に入ってくれているのかもよくわかりません。とくかく漠然としていますが、自分の書きたいことを書きながら、どの記事もなるべく、そのテーマにもともとそれほど関心のない方でも楽しめるような要素を入れたいなぁとは思っています(なかなか難しいところですが)。

ひとつ思うのは、「教えてやる」的な「上から目線」で書くようになったらおわりだなぁということです。人間、そうなったときは、もう成長が止まったときなのかなと思います。

ただ、「教える」わけではありませんが、どの記事にも、読んでくれた方に何か役立ったり参考になったり、考えるきっかけになったりするようなことを取り入れたいなぁとは思いながら書いています。それができているのかできていないのか、ぼく自身にはわからないところではありますが。