「読むこと」と「批判」と「創造」について

by rules / 11165691@N03


学校の宿題や仕事の義務で嫌々何かを読まなければいけない、というようなこともありますが、普段、本を読んだり、ネットで何か読んだりする場合、何を読むかはその人の自由です。

誰かと対面で話していて、自分の聞きたくないようなことを相手が話し出したとしたら、無理やり遮るわけにもいきませんが、本やネットで読んでいるときは、途中で読みたくなったら読むのを止める自由があります。

自分が読みたいものや、そのときの自分が必要とするものだけを読めばいいわけです。不要なら、遠ざければいい。

ところが、他人の言っていることが、あまりに気に入らない、放置しておけない、ということもあるわけです。そういうときはどうするか?

主な行動としては、この辺りが考えられます。
  1. その人の言うことを批判し、その人の言葉がこの世界にもたらす効果を減じさせる
  2. その人の言うことを封じ、黙らせる
  3. その人の言うことが気に入らないなら、じゃあ自分はどう考えるのか、どう思うのか、どうしたいのかを発信する
どれか一つに限らなければいけないわけではありませんが、バランスが大事です。

まず、誰にでも「表現の自由」があるわけで、余程の場合でない限り「2」はなしでしょう。直接相手に働きかけるなら、「1」によって建設的な批判を加えていくべきだと思います。

ときに建設的な批判は必要ですが、相手を批判するばかりでは、生産性が低くなってしまいます。それと同時に、「3」によって、自分の望むものを表現していくことを主体とするほうが、結局は生産性が高まる場合が多いのではないかと思います。かといって、他者への批判が不要なわけではありません。両方必要ですが、バランスが大事。そこを見極めないと、創造のエネルギーを浪費してしまうことになってしまいます。