相方がぼくの褌(ふんどし)をつくってくれました。大阪の手芸屋で見つけたインドの植物染めの綿を使って。赤いふんどしをしめると第一チャクラを活性化させると聞いたことがあり、この色の布を選びました。
ふんどしを使いはじめたのは、3、4年前でしょうか。これに慣れると、ゴムのきつい下着がはけなくなります。
すると、ぼくが履いていたふんどしが気になっていたらしく、
「ふんどし履かれてましたけど、修験道か何かされてるんですか?」
ときかれて、おかしかったことがあります。それくらい、ふんどしはまだマイナーです。もちろん、修行をしているわけではありません。
締め付けなくて、これを履きだすと元にもどれなくなるよと、こたえておきました。
ふんどしは、手洗いしやすく、乾きやすいのもいいところです。外で干していても、トランクスよりも絵になるような気がします(そんなことない?)。
紐をきっちり締めておかないと、畑で動いているうちに紐がほどけてズボンの下まで落ちてきたことがあるので、そこは注意が必要です。締め付け加減も重要で、あんまり締めすぎると、胃腸を圧迫してお腹が痛くなったことがあり、締め付け過ぎず、かといって緩過ぎずのバランスがわかるには何日か経験が必要です。
ふんどしは、amazonでも買えます。
Jahlive 草木染め ヘンプコットン 褌(ふんどし) アーミーグリーン
こちらは藍染めの製品。直接肌に触れるものなので、草木染めのものは安心ですね。
(ASAFUKU) 麻福 ふんどし 男性用 天然 ヘンプ素材 ( 麻 ) 藍染め ふんどしパンツ 夏 下着 メンズ 男性 快適 C 藍ムラ染め
これもよさそう。
女性用もあります。
(ASAFUKU) 麻福 ふんどし 女性用 パンツ 下着 快適 ヘンプ( 麻 ) 100% 快適 清涼 麻ふんどし 藍ムラ染め フリーサイズ